みんなの障がい

みんなの障がいブログ

記事一覧

  • YouTube投稿
  • お知らせ

【sheTakeさん】モザイクタイルミュージアムに行ったぜ!

[embed]https://www.youtube.com/shorts/2L1CyiQ3dBg[/embed]   sheTakeさんのおでかけ動画が仕上がりました。モザイクタイルミュージアムは、岐阜県多治見市にあるタイルの博物館です。 多治見市モザイクタイルミュージアム(公式サイト) なぜか、ふしぎな、うつくしさ。 施釉磁器モザイクタイル発祥の地にして、全国一の生産量を誇る多治見市笠原町に誕生したモザイクタイルミュージアムは、タイルについての情報が何でも揃い、新たな可能性を生み出すミュージアムです。設計は、独創的な建築で世界的な評価の高い建築家、藤森照信氏。タイルの原料を掘り出す「粘土山」を思わせる外観は、地場産業のシンボルとして、なつかしいのに新鮮な、不思議な印象を与えます。タイルは、単調な壁や床を彩り、楽しい景色を創り出すことで、ひとやまちを元気にします。その魅力を知っていただくために、膨大なタイルのコレクションを基盤に、この地域で培われてきたタイルの情報や知識、技術を発信。さらに、訪れた方々がタイルの楽しさに触れ、タイルを介して交流して、モザイクタイルのように大きな新しい絵を描いていける、そんなミュージアムを目指します。 藤森照信氏と言えば、自然素材をうまく取り込んだまるでジブリのような建築で有名ですね。多治見市は名古屋からもアクセスしやすい場所にあり、日帰りのお出かけにもピッタリです。
  • YouTube投稿

【まおさん】Oxygen Not IncludedのDLCをプレイ【趣味のゲーム紹介】

[embed]https://www.youtube.com/watch?v=gVh0HfKqmiY[/embed]
  • 募集

プログラミング体験会をします

年末にONEGAME名古屋名東にて、プログラミング体験会をします。 その名も \ 今の小学生が学ぶ 初めてのプログラミング / 開場開催のみとなりますが、お近くの方、ご興味ある方はぜひお子様とご参加ください。 お子様がどのような取り組みをされているのか間近でご覧いただけるので、今の学校教育におけるプログラミングを親御さんが詳しく知ることができます。 将来に向けて小学校教育に義務化されたプログラミング。そこから何を学ぶことができるのか、ご家庭でも取り組めることがあるのか、ヒントになること間違いなしです。 申込はこちらからどうぞ。→ 今の小学生が学ぶ 初めてのプログラミング | Peatix  
  • 4コマ

【あおいさん】素直な気持ち?

  • OG名古屋名東の紹介
  • YouTube投稿

【sheTakeさん】ONEGAME名古屋名東紹介動画

[embed]https://www.youtube.com/watch?v=X9kPapOqwI0[/embed] sheTakeさんがONEGAME名古屋名東の紹介動画を作ってくれました。 声の参加であおいさん、しえるさんも協力くださっています。皆さん、ありがとうございました。 ぜひ一度ご覧ください!
  • 報告

上級救命講習に参加しました

上級救命講習に参加しました。 7時間みっちり、講義を受けました。 普通救命講習に加え、成人、小児・乳児に対する心肺蘇生法、AEDの取扱い方法、異物除去要領、止血法、傷病者管理法、搬送法等を学び、筆記・実技試験があります。 一度受講しても、2年くらいで再受講し知識を更新していく必要があるそうです。名古屋市の応急手当研修センターでは小学4年生から救命講習を受けられるとのことなので「いつか」に備えて今からはじめていくのも良いかもしれません。
  • イベント報告
  • 報告

ボードゲームイベントを行いました

10/15(火) ボードゲームイベントを行いました! 今回は、「あいうえげーむ」と「そういうお前はどうなんだ?」というボードゲームで遊びました。 とくに、「そういうお前はどうなんだ?」は皆さん割り当てられた役になりきって楽しんでいました。 サイコパス役を演じた利用者さんも!?
  • お知らせ

ニンニク成長期

どうもsheTakeです。ニンニクの芽が全部生えました。立派に緑の芽が伸びています。『これは収穫も早いかなぁ』と思っています。最終的な収穫が楽しみです
  • OG名古屋名東の紹介
  • 日常

クラフト講師爆誕!!

どうもsheTakeです。クラフト講師の資格を持った方が利用者でいました。 ネイルの資格を目指しているそうです。負担でなかったらクラフトイベントが出来たらいいなぁと思っています。実際に働いたこともあるそうなので、楽しみですぜ!今度イベントで東山動植物園に行くので、動物ネイルをしてもらうつもりです。デュフフ楽しみですな♥
  • 日常

私の新たな趣味♥

どうもsheTakeです。私は最近サイコブレイクにハマっています。サイコブレイクとはストーリーのあるゾンビアクションゲームです。1と2があって爽快感があって楽しいです。ですが、以前弾がなくなって殴りげーになってしまった時があったため難易度を下げて再挑戦しています。主人公セバスチャン刑事のいけおじが好きです。でもグロいので注意が必要です。グロが平気な方のみplayしてみてください。
  • OG名古屋名東の紹介
  • お知らせ

ニンニク栽培開始!!

どうもsheTakeです。  今日は名古屋名東のニンニク栽培の日です。ニンニクが選べれたのは色々都合がよかったからだそうで、収穫に半年以上かかるため来年のきゅうりの植え付け時期に収穫できるからです。水やりも週に1回程度でいいため休みの日に水やりの不安がありません。以上のことで都合がよかったからです。18個植えました。選別担当、土いじり担当に分かれて行いました。選別組はニンニクの皮むき、土いじり組はプランターに軽石を敷き詰め培養土を入れます。そして、合流してニンニクの種を植えます。みんなそれぞれ植えたニンニクに名前を付けました。ひとり三個ぐらい付けみんな個性的な名前を付けていました。それぞれ作業に真剣で楽しく終わりました。
  • お知らせ

精神科訪問看護について

こんにちは。今日は精神科訪問看護について触れたいと思います。 精神科訪問看護の利用をされている方もいらっしゃるのではないでしょうか。メンタルヘルスデーにちなみ、わかりやすく精神科訪問看護についてまとめたこちらの記事を見つけたので、共有したいと思いました。 「誰かに悩みを聞いてほしいけれど、外に出るのがつらい」「産後、気分が落ち込んでいる」「うつ病と診断され、家にこもりがちになっている」… そんなときに利用できるのが、精神科看護師が自宅に来て話を聞いてくれる「精神科訪問看護」です。 個人のメンタル不調を社会が助ける制度、精神科訪問看護。「悩みを聞いてほしいけれど外に出るのがつらい」時に使えます | ハフポスト LIFE (huffingtonpost.jp)   日ごろ、ワンゲームでご利用者様と接している中で、精神科訪問看護の利用を提案させていただくこともあります。それはやはり一事業所では提供できるサービスに限界もありますし、地域における多職種の連携により多面的にご利用者様にかかわることができ、結果的に良いサービスにつながるからです。 ちなみに、ONEGAME名古屋名東の法人内にも精神科訪問看護の事業所があります。訪問看護ステーション つむぎ - ホーム (jimdofree.com)助産師さんが中心となっていることで、妊産婦の方に寄り添った対応ができるところが特徴です。 精神科訪問看護も、事業所により特色がありますので、興味持たれた方はぜひ情報収集してみてください。  

みんなの障がいへ掲載希望の⽅

みんなの障がいについて、詳しく知りたい方は、
まずはお気軽に資料請求・ご連絡ください。

施設掲載に関するご案内