みんなの障がいブログ
記事一覧

- お知らせ
2月2日(金)お誕生日会
こんにちは。
児童発達支援事業所chouchou(シュシュ)吉岡です。
今日はお誕生日会でした。
いつもの通り、みんなから、ハッピーバースデーの歌のプレゼント。
ご本人は嬉しくてノリノリで聞いていました。
歌が終わると、プレゼントです。
お友だちから、誕生日カードとプレゼントを受け取り、満面の笑顔でピース!
主役のお子さまは、マリオが好きとのことで、マリオのボールとトミカをプレゼントしました。
今ころ、お家で遊んでくれているかな?
そして、外遊びが好きなお子さま。
寒さなんてへっちゃら!
みんなで園庭で遊びました。
長い草をみつけて走り回ったり、
お友だちと仲良く手を繋いでくれるお姉さんがいたり。
走ったり、草を抜いたり、追いかけっこをしたりと、体がポカポカするまで遊びました。
4歳のお誕生日おめでとう
これからも、すくすくと大きくなっていってくださいね♪
シュシュ吉岡では、随時、ご見学、新規ご利用お申込みを受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。

- お知らせ
1月4日(水)お正月お楽しみ会
こんにちは。
児童発達支援事業所chouchou(シュシュ)吉岡です。
あけましておめでとうございます。
シュシュは今日から新年の登園が始まりました。
年末年始はゆっくり過ごされましたか?
なんだかエンジンがかかりにくい休み明けですが、お子さまたちは、元気なお顔を見せてくれました。
今日は、みんなでお正月気分を味わいました。
午前中は、近くの神社に初詣に行きました。
みんな、どんなお願い事をしたのかな?
お昼ご飯の後は、お正月遊び。
羽子板に挑戦したり、
お手玉もやってみました。
「これって、中に何が入ってるの?」の質問に、お豆やお米が入ってるよ、と答えると、分解しようとしたお子さまがいて笑ってしまいました。
ひとしきり遊んだ後は、午後の活動。
紙皿でコマを作りました。
用意された紙皿に、クレヨンで思い思いに色を塗りました。
みんな、真剣に色を選んでいましたよ。
出来上がったコマを、早速回してみました。
つまんでねじる動作が難しいお子さまもいましたが、コマはうまく回ってくれて嬉しそう。
お友だちと、せーの、で一緒に回して笑い合う姿もあり、素敵でした。
明日からは、通常です。
帰省していて、まだしばらくお休みのお子さまもいますが、今年も元気に過ごしましょう!
シュシュ吉岡では、随時、ご見学、新規ご利用お申込みを受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。

- お知らせ
12月25日(月)クリスマス会
こんにちは。
児童発達支援事業所chouchou吉岡です。
今日は、クリスマス
みんなでクリスマス会をしました。
クリスマスの絵本を読んでもらった後は、雪運びレースです。
スプーンレース用のスプーンに雪に見立てた綿を乗せ、ハードルを乗り越えて進みます。
すすんだ先には雪だるま。
雪だるまに、綿の雪をつけてあげました。
両面テープの貼ってあるところが見つからなくて苦労したお子さまもいましたが、無事全員雪が運べました。
午前睡、お弁当の後は、午後の活動。
ピニャータをしました。
色とりどりのピニャータ。
棒でたたいて割って、中のプレゼントを出します。
遠慮がちに叩いて、なかなか割れないグループもあれば、こんなに力強くやって、すぐ割れたグループも。
ピニャータの中からは、サンタやトナカイの折り紙が出てきました。
それぞれ好きなものを選んで、持ち帰りました。
午後の活動を終わりにして、ご挨拶をすると、どこからか鈴の音が。
サンタさんの登場です
そりにはたくさんのプレゼントが積んでありました。
一人ひとりお名前を呼ばれて、プレゼントを受け取ります。
「ありがとうございます。「あーとー」
自分の言葉で、お礼が言えたお子さまたちです。
中には、ちょっぴり怖くて、のけぞっているお子さまもいましたが、ありがとうは言えました。
そしてお待ちかねのおやつは、いちごのケーキ。
美味しくてもりもり食べました♪
あまり甘いものを好まないお子さまもパクリ!
楽しい1日となりました。
サンタさんが
先生に似てる、と思ったお子さまもいましたが、果たしてどうかな?笑
体調不良で、残念ながら参加できなかったお友だち。
サンタさんからのプレゼント、預かっているから、元気になったら渡すからね!
シュシュ吉岡では、随時、ご見学、新規ご利用お申込みを受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。

- お知らせ
12月19日(火)黒板落書き
こんにちは。
児童発達支援事業所chouchou(シュシュ)吉岡です。
今日は、黒板落書きをしました。
前回の描画の際にも書きましたが、絵にも発達段階があります。
まずは、肩やひじ、腕の動きで、線を自由に描くお子さま。
手首が自由になってくると、ぐるぐる丸も描くようになります。
ぐるぐる丸が描けたら、丸が閉じ、たくさんの丸を描き(丸のファンファーレと呼びます。)意味づけが始まります。
それから、顔が出てきます。
これは、ママ、これは、パパ、これは、○○ちゃん、などと、「人」を意識し始めます。
自分や、他者が認識できていないと、呼称は出てきません。
沢山のお友だちや家族が描けました。
また、絵は呼応します。
隣で描いているお友だちの絵と響き合い、似たような絵を描く場合も多いです。
そんな響き合いをして、顔がたくさん描けたお子さまです。
この次に、自分の手足を意識できるようになり、顔から直接、手足が出ている、いわゆる、頭足人、という絵を描き始めます。
次に、体が出て、上半身と下半身が分かれ、指が出て、肉がついて、、、、、と進んでいきます。
絵は教え事ではありません。
お子さまが、自分の体を、他者を認識したときに発達していくので、「目はどこ?」「体はないの?」と急かして、描き方を教えるのはナンセンス。
お子さまの成長を、気長に待ってあげてくださいね。
シュシュ吉岡では、随時、ご見学、新規ご利用お申込みを受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。

- お知らせ
11月28日(火)描画(タンポ)
こんにちは。
児童発達支援事業所chouchou(シュシュ)吉岡です。
今日は、描画をしました。
以前にも書いたかもしれませんが、絵は、肩関節の動きから始まり、肘が動き、手首が動き、指が動き、と、発達していきます。
人間の体は、中心から末端へ、と発達していくので、絵を描くのに使う場所も、それに比例しています。
まだ、指先まで発達しきれていないお子さまが、クレヨンなどの細いものを使って描くことは、かなり難しい作業になります。
なので、chouchou吉岡では、肩や、肘の動きだけでも描くことのできる、タンポを使った活動を取り入れています。
好きな色の絵の具を選んで、手の届く限り腕を伸ばしてのびのびと描くお子さまたち。
初めての経験となったお子さまも楽しそうでした。
みんなで順番に思い思いの線を描き、出来上がったのは、、、、、
色鮮やかな、クリスマスツリー。
みんな大胆に色を乗せていましたよ。
これからも、クレヨンや鉛筆と合わせて、タンポも使っていきたいと思います。
シュシュ吉岡では、随時、ご見学、新規ご利用お申込みを受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。

- お知らせ
11月24日(金)サーキット
こんにちは。
児童発達支援事業所chouchou(シュシュ)吉岡です。
今日は、運動会でやって以来のサーキットを行いました。
様々な運動機能を必要とするサーキット。
みんな楽しみながら頑張りました。
まずは、マットのトンネルをくぐります。
中が暗くて少し躊躇するお子さんもいましたが、なんとか全員クリア。
続いて飛び石。
プラスチックで出来ています。
低いものを1つ越えるのが課題のお子さまもいれば、高くて隙間が空いているものを落ちずに進むお子さままで、一人ひとりに合わせて配置を変えます。
次は平均台。
平均台と言っても、シュシュの平均台は、高いところと低いところがあったり、曲がっていたりするので、難しいです。
慎重に渡り終えたら、ハードル。
低いハードルはジャンプして。
高いハードルはくぐって進みます。
両足跳びが出来るようになったお子さまたちは、せーので、ピョン!
両足跳びが難しいお子さまも、気持ちは跳んでいて、ぴょこんとまたぐ様が可愛らしいです。
最後は鉄棒のぶら下がり。
目標は、5秒、10秒、20秒、それぞれです。
自分で数を数えながらのお子さまもいます。
一通り終えると、気を付けピ!をして、みんなのもとへ。
頑張れた自分に、「出来た!」と笑顔のお子さまたちです。
成功体験や、苦手だけど頑張ってやってみたら出来た、という思いを積み重ねて、お子さまは成長していきます。
ですから、一つの課題ごとに、そのお子さまがどこまで頑張れるか、をしっかり見定めて工夫する力を、スタッフは必要とされています。
お子さまと一緒に、スタッフも頑張る、シュシュの生活です。
シュシュ吉岡では、随時、ご見学、新規ご利用お申込みを受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。

- お知らせ
11月17日(金)遠足
こんにちは。
児童発達支援事業所chouchou(シュシュ)吉岡です。
今日は、楽しみにしていた遠足でした!
が、昨夜から降り続く雨。
大きな滑り台のある公園は、5月の春の遠足まで楽しみに取っておくことに。
今日は、雨でも遊べる、高崎市少年科学館へ行ってきました。
みんなで、園バスに乗り込み、出発!
嬉しくて笑顔がこぼれます。
科学館に到着しました。
まずは先生の話を聞きます。
お約束はみっつ。
「走らないこと」「大きな声を出さないこと」「一人でどこかに行かないこと。」
よーく聞いていたお子さまたちです。
お約束が出来たら、展示物の見学です。
お友だちと手を繋いで、順番を待つお子さまたち。
素晴らしいです
真剣なまなざし。
の、向こう側には、恐竜が!
怖くて、そばに行けなかったお子さま数名。笑。
その後は、お友だちと連れ立って、様々な展示を見学しました。
万華鏡コーナーでは、自分がたくさんいて、あら不思議。
ハンドルを回す展示はみんな好きで、ぐーるぐる夢中で回していました。
回すのが楽しすぎて、「次、行こう。」と誘ったらないいて拒否したお子さまも。
何か、お子さまには魅力があるのでしょうね。
その他にも、問題に答える展示や、
不思議な磁石の展示などもありました。
フライトシミュレーターは大人気。
みんな並んでチャレンジです。
残念ながら、海や山に墜落したり、飛び立てなかったりはほとんどでしたが、満足していたお子さまたちです。
1時間以上遊んで、疲れたし、おなかもすいたので帰りましょう。
少年科学館には、食事OKなスペースがありません。
バスに乗り込んだ年中さんが、「ご飯、食べるんじゃないの?」と。
外で食べるお弁当は格別ですものね。
その楽しみは、3月の半日遠足にとっておきましょうね。
シュシュに帰ってきて、ブルーシートを広げて、お弁当を食べました。
雰囲気だけでも味わえたかな。
雨で残念だったけど、科学館も楽しかったね!
週末はゆっくりしてください。
シュシュ吉岡では、随時、ご見学、新規ご利用お申込みを受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。

- お知らせ
11月10日(金)お誕生日会
こんにちは。
児童発達支援事業所chouchou(シュシュ)吉岡です。
今日はお誕生日会をしました。
主役のお子さまが、トーマスが好き、とのことで、飾りつけもトーマスにしました。
ハッピーバースデーの歌とおめでとうの言葉を送ると、嬉しそうな笑顔のお子さまです。
そして、お友だちの代表から、バースデーカードのプレゼント。
バースデーの帽子をかぶっているので、苦労しましたが、一生懸命に、お友だちの首にリボンをかけてくれました。
続いて、プレゼント。
トーマスグッズを、恥ずかしがり屋さんのお友だちが「おめでとう」と言いながら、渡してくれました。
プゼントをもらって、ハイポーズ♪
お名前や、歳、好きなものなどのインタビューをしました。
スタッフの言葉に続けて、一生懸命に発音しようとする姿が素敵でした。
4歳の指も、スタッフとともに、出すことが出来ました。
そして、今日の遊びは、ブロック。
レゴブロックや、ニューブロックを使って、みんなで遊びました。
楽しく遊んだあとは、お楽しみおやつ。
主役のお子さまが、菓子パンが好き、とのことで、クリームパンを食べました。
4歳のお誕生日おめでとう
ゆっくりゆっくり大きくなっていってください。
楽しい毎日にしましょうね。
シュシュ吉岡では、随時、ご見学、新規ご利用お申込みを受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。

- お知らせ
10月31日(火)ハロウィンパーティー
こんにちは。
児童発達支援事業所chouchou(シュシュ)吉岡です。
今日は、ハロウィンパーティーをしました。
お子さんたちは、カボチャや、おばけなど、ハロウィンらしい仮装、服装で過ごしました。
保護者様の手作りのものを着ているお子さまもいました。
みんな、とても可愛らしかったです。
ちなみに、スタッフも全員仮装をして盛り上げ役になりました。
AMの活動は、椅子取りゲーム。
今までは、全員が必ず座れる数の椅子を用意して行っていましたが、今日は、初めて、椅子の数を減らしてみました。
負けたのが分かって悔しいお子さま、よくわからないまま終わってしまって???なお子さま。
楽しみ方も理解度も、それぞれに違いましたが、ちゃんとゲームの形になっていました♪
ハロウィンの曲を流しながらやったので、メロディーを覚えて口ずさむ姿もありましたよ。
午後は、宝探し。
部屋に隠された、おばけとかぼちゃの折り紙を探しました。
全員、見つけることが出来ました。
楽しく遊んだ後は、帰りのお支度。
何だか、怖い怪獣に気おされて、急いで身支度のお子さまたちです。
お支度が終わったら、朝から練習していた、「トリック オア トリート」と先生に言うと、お土産のお菓子がもらえました。
「お菓子は、手提げに入れてお家に持って帰ってから開けてね。」のお約束、みんなしっかり守れましたよ。
10月は、イベント続きで、忙しい月でした。
来月は、落ち着いて過ごせます。
ゆったりとした日々を送りたいと思います。
シュシュ吉岡では、随時、ご見学を受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。

- お知らせ
10月28日(金)お誕生日会
こんにちは。
児童発達支援事業所chouchou(シュシュ)吉岡です。
今日もお誕生日会でした!
明日が、本当のお誕生日ですが、シュシュがお休みなので、今日お祝いをしました。
シュシュのお誕生日会は、〇月のお誕生日のお友だち、とまとめてしまわず、お子さまの誕生日当日にそれぞれ行っています。
なので、今月は、3回お誕生日会がありました。
今日の主役のお子さまは、おさるのジョージが好きなので、バースデーパネルもジョージで飾りつけをしました。
まずはハッピーバースデーの歌のプレゼント。
歌や音楽が大好きなお子さまは、自分でも手拍子しながら楽しそうに歌っていました。
続いて、バースデーカードのプレゼント。
プレゼンターはとっても恥ずかしがり屋さんのお子さまでしたが、上手に渡すことが出来ました。
受け取ったお子さまは、嬉しくて、自分で首にかけていました♪
続いて、誕生日プレゼント。
可愛いジョージグッズに、笑みがこぼれたお子さまでした。
そして今日の遊びはダンス!ダンス!ダンス!
ダンスの大好きなお子さま。
満面の笑顔でダンスを踊っていました。
ひよこ音頭、おばけのバケちゃま、ジャンボリミッキー、エビカニクス。
4曲続けてダンス大会です。
楽しい時間でした。
明日はお家で、パーティーかな?
4歳のお誕生日、おめでとう!
その笑顔を絶やさず、大きくなっていってください
シュシュ吉岡では、随時、ご見学を受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。

- お知らせ
10月26日(木)お誕生日会
こんにちは。
児童発達支援事業所chouchou(シュシュ)吉岡です。
今日はお誕生日会をしました。
本当は、先週の予定だったのですが、残念ながらお休みになってしまったので、今日に予定をずらしました。
まずはみんなから、ハッピーバースデーの歌と、大きな声での「おめでとう!」
ちょっぴり照れくさそうな表情を浮かべるお子さまです。
お名前や歳を質問。
スタッフの言葉をまねして、お話しすることが出来ました♪
バースデーカードのプレゼントに、
誕生日プレゼントを渡しました。
大好きなアンパンマングッズです。
その後は、おままごと。
誕生日のお子さまに遊んでいいよ、と声をかけると、座って待っていたお友だちのところへ行って、一緒に遊ぼうと、手を引いてあげていました!
お友だち全員を誘ってあげたんですよ!
素敵
みんなで一緒に、おままごとを楽しみました。
3歳のお誕生日、おめでとう!
これからも、どんどん大きくなってね。
シュシュ吉岡では、随時、ご見学を受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。

- お知らせ
10月20日(金)運動会
こんにちは。
児童発達支援事業所chouchou(シュシュ)吉岡です。
今日は、楽しみにしていた運動会でした!
何日も練習を積み重ねてきたお子さまたちは、きらきらと輝いていましたよ。
保護者の皆さまに見守られながら、入場行進、選手宣誓。
選手宣誓のお子さまたちは、大きな声で練習の成果を発揮していました。
シュシュ体操をした後、いよいよ競技の始まりです。
まずは徒競走。
ゴールに向かわず、保護者様の方に行ってしまったり、ゴールテープが切れなかったりと、ハプニングはありつつも、笑顔で走っていたお子さまたちです。
お次は、障害物競走。
トンネルをくぐったり、平均台を渡ったり、ハードルを飛び越えたりしました。
衣装をつけてのダンスも披露。
「おばけのバケちゃま」
可愛く踊れていました。
午前睡や昼食をはさんで午後の部は綱引きからスタート!
始めは赤チームの勝利。
白チームのお子さまが「ズルい!」と怒っていましたが、ズルくはありませんね。
気を取り直してもらって、2回戦目は白チームが勝利しました。
玉入れでは、箱と同じ色のボールを集めることが出来るようになったお子さまが増えました。
考えながら、色を確かめながら行っていました。
リレーでは、次のお友だちにバトンを渡せなかったり、バトンリレーゾーンを走り抜けていってしまったりもしましたが、一生懸命に走る姿が素敵でした。
最後はパン食い競争。
口の周りが過敏で、ビニールをくわえるのが得意でないお子さまもいましたが、頑張って大きな口を開けていました。
帰り支度をして、今日頑張ったご褒美のメダルとお菓子をもらって、さようなら。
日向は暑いくらいの陽気の中、元気いっぱい、楽しく運動会が出来ました。
立ったまま、たくさんの応援と拍手を送ってくださった、保護者の皆さま、ありがとうございました。
シュシュ吉岡では、随時、ご見学を受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。