2021.01.20

障がい者アートの商品化が流行る…内容や商品化の方法は?

障がい者アートの商品化が流行る…内容や商品化の方法は?

東京オリンピック・パラリンピックが近づき、障がい者アートにも注目が集まっています。 2020年4月にはDAISOから、障がい者アートとコラボした商品が販売されています。ポストカードやコースターなど、日常で使いやすい商品に、障がい者アートがデザインされたものです。 障がい者アートの魅力や、このほかどのような商品があるのか、障がい者アートを商品化する方法を見ていきましょう。

●障がい者アートの魅力は超個性的なデザイン

障がい者アートは、多くの人が考えつかないようなデザインに出会えることがたくさん。 障がいによる特性で、人と見え方がちがっていたり、描き方など手法が変わっていたりすることがあります。 また数字や文字などひとつのカタチにとてもこだわる人や、同じ模様を何度も何度も描く人もいます。ほとんどの人が思いつかないような色と色を組み合わせるなど、超個性的で刺激のあるデザインばかりです。不思議なことに、意味がわからないのではなく、どことなくオシャレ。 「個性を主張したい」「特別感がほしい」という方にも人気です。



障がい者アートはどんな商品に使われている?

障がい者アートそのものを絵画として販売するだけでなく、以下のように、日常用品や服などと組み合わせて販売することがあります。 日常用品などのデザインに障がい者アートをつかうことで、アートに興味をもってもらえたり、商品を手に取ってもらいやすくなります。

ティッシュや紙コップ

https://www.taikei-con.co.jp/?page_id=140&paged=4
画像引用元:太啓建設株式会社 アティックアート活動

ティッシュや紙コップなどの表紙に、障がい者アートをデザインします。

エコバッグ、トートバッグ

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000138.000007011.html
画像引用元:PRTIMES パラリンアートアーティストの作品が『エコバッグ』になりました。

レジ袋の有料化でエコバッグの需要が上がったことで、障がい者アートをつかったエコバッグが販売されました。

傘やくつしたなどアパレル商品

https://www.nettam.jp/kaizen-file/4/
画像引用元:ネットTAM 「アート×福祉×ビジネス」の仕組みづくり

障がい者アートの個性的なデザインは衣類にも活用できます。どこかクセのあるデザインが人気ですね。

ポストカードやカレンダー

https://paralymart.or.jp/archives/7713
画像引用元:Paralym Art DAISOからパラリンアートグッズが販売開始!

画像はDAISOで販売されたポストカードです。このほかカレンダーなど、障がい者アートを印刷して販売されています。



障がい者アートを商品化するには?

障がい者アートの商品化は、職業訓練のひとつという意味ではなく、ほかの商品と同じく通常のルートを通って、消費者たちに商品として販売することをいいます。そのため消費者の目を引き、手にとって使いたいと思うようなデザインが求められます。 多くは企業のデザイナーや企画からの審査があり、審査が通ると商品化がすすめられます。 「自分がつくったアートを人に身につけてほしい、アートを気に入ってほしい」という方へ、障がい者アートを商品化する方法をご紹介します。


アートの輪(webサイト)

http://artnowa.org/

障がい者アート協会が運営する、アート作品投稿サイトです。 障がい者手帳をもっていれば、絵に自信がない人でも、だれでもアーティスト登録できます。作品のジャンルや展示数は決められていないので、好きなアートを自由に投稿することができます。利用料は無料。アート作品を見た企業に気に入ってもらえると、商品化のチャンス。作家さんには収益の50%を著作権使用料としてお渡し。


パラリンアート(ウェブサイト)

https://paralymart.or.jp/association/

パラリンアートは、作品を商品化したい障がい者と、障がい者アートをつかって商品をつくりたい企業をつなぐウェブサイトです。作品の登録は無料。 これまでDAISOやファミリーマートなど有名企業と連携して、障がい者アートの商品化をしたり、「東急プラザ銀座」の HINKA RINKA 店舗内の壁のデザインに障がい者アートを用いたりと、幅広い実績があります。あなたのアート作品がどこでも見られるような商品になるかもしれません。


SNSやフリマサイトを活用する

TwitterなどSNSやフリマサイトを活用するのもよいでしょう。
SNSでは、とても細かなデザインや個性的なデザインの絵・イラストに注目が集まっているときがあります。
企業に見てもらい、商品化がすすめば、直接契約というかたちに。報酬金額や希望などを伝えやすくなります。ただし契約内容は注意深く確認を。



まとめ

障がい者アートの魅力は、通常では考えられないような個性的なデザイン。どこにもない、特別感あるものがほしい方にも人気です。
障がい者アートを日常用品や衣類など商品化することで、たくさんの人に障がい者アートを知ってもらえます。絵が好きな障がい者の方は、ひとつの収入になります。
SNSを活用したり、障がい者アート専門のサイトに投稿したりして、障がい者アートを広めましょう。



▼参考

関連情報

みんなの障がいへ掲載希望の⽅

みんなの障がいについて、詳しく知りたい方は、
まずはお気軽に資料請求・ご連絡ください。

施設掲載に関するご案内