NewsNewsみんなの障がいニュース

みんなの障がいニュースは、最新の障がいに関する話題や時事ニュースを、
コラム形式でわかりやすくお届けします。

【障がい者割引・バリアフリー】子どもと冬にお出かけするおすすめスポット!【関東】

【障がい者割引・バリアフリー】子どもと冬にお出かけするおすすめスポット!【関東】 茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京で、お子様と冬にお出かけするのにおすすめなスポットをまとめました!障がい者割引がある施設や、バリアフリー、屋内施設、屋外レジャーもご紹介します!   茨城県の冬おすすめお出かけスポット 筑波宇宙センター 深作農園   筑波宇宙センター 出典:https://fanfun.jaxa.jp/visit/tsukuba/index.html#visit_top 筑波宇宙センター 筑波宇宙センター | ファン!ファン!JAXA! 最先端の宇宙開発の研究や開発が見られる筑波宇宙センター。実物大の人工衛星や本物のロケットエンジンなどを間近で見ることができます! 宇宙食や人工衛星、惑星探査についても知ることができ、小さいお子様から高学年のお子様も楽しめます! 見学ツアーは事前予約制となっておりますので、お問合せください。 web予約ページ ご見学について | 筑波宇宙センター見学 予約サイト   住所 茨城県つくば市千現2-1-1   電話番号 029-868-2023   営業時間 10:00~16:00 ※急遽、休業日になることもあるのでHPをご確認ください。   料金 入場料 無料   バリアフリー設備 車いす・ベビーカー貸出 オストメイト設備 補助犬同伴可     深作農園 日本初!時間無制限、予約不要、茨城県のいちご狩り-深作農園 予約不要・時間無制限で楽しめるいちご狩り農園です! ラブソング、キングベリー、ひな苺の3種のオリジナル品種や、恋みのりや白いちごなどを摘むことができます。時間無制限で食べ放題です。いちご好きなお子様が喜びます! 足が不自由な方、車いすの方は高設栽培(いちごが約1メートルの高さで栽培されている)でいちご狩りを楽しめます! fa-arrow-circle-right高設栽培の場合、事前に連絡が必要になります。   住所 茨城県鉾田市台濁沢361    電話番号 0291-39-8560   営業時間 平日9:00~15:00 土・日・祝 9:00~15:30 ※1時間ごとにご案内   料金 ※1月・2月料金 平日 土・日・祝 3才~小学生 税込1600円 税込1700円 中学生~大人 税込1800円 税込2000円   バリアフリー設備 車いす可(高設栽培のみ) 障がい者用トイレ       栃木県の冬おすすめお出かけスポット 佐野観光農園アグリタウン いちご王国 バンダイミュージアム   佐野観光農園アグリタウン いちご王国 フルーツ狩りや農業体験・農産物直売所でのお買い物など – 佐野観光農園アグリタウン 自然あふれる佐野市で、とちおとめ、とちあいか、スカイベリーなどの品種を30分食べ放題できる農園です。いちご狩りだけではなく、食事や買い物などができたり、農業体験ができたりと、いろいろな楽しみができます! 車いす、ベビーカー、歩行器などを使用される方は、電話予約が必要です。   住所 栃木県佐野市植下町802-4   電話番号 0283-20-5215(TEL対応時間9:30~17:00)   営業時間 ※予約する場合 11月~2月 AM枠(9:30~12:00)  PM枠(12:30~14:30)   料金 ※令和3年11月・12月~令和4年5月 品種 一般 いちご狩りクラブ会員 3才~未就学児 とちあいか・スカイベリー 2600円 2400円 1200円 とちおとめ 2000円 1800円 950円 障がい者割引 車いす使用、障がい者手帳を持っている方(本人・付き添いの方1名まで)は「いちご狩りクラブ会員」料金     おもちゃの町 バンダイミュージアム 出典:京浜にけ - 投稿者撮影, CC 表示-継承 3.0, https://ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=2276213による   おもちゃの博物館 おもちゃのまちバンダイミュージアム 大人も子どもも夢中になれる日本のおもちゃが展示されている博物館!懐かしいおもちゃに出会ったり、子どもが好きなおもちゃを見れたりと、いろいろな楽しみができます! 見るだけではなく体感できる展示もあります!   住所 栃木県佐野市植下町802-4   電話番号 0283-20-5215(TEL対応時間9:30~17:00)   営業時間 10:00~16:30(最終受付16:00) 休館日 毎週火・水、年末年始   料金 大人(高校生以上) 1000円 子ども(4才~中学生)600円 65歳以上 800円 障がい者割引 障がい者手帳をもつご本人は半額、付き添いの方1名まで無料       群馬県の冬おすすめお出かけスポット こんにゃくパーク 草津温泉「湯宿 季の庭」   こんにゃくパーク たてヨコオいしい こんにゃくパーク|世界遺産富岡製糸場から車で15分 こんにゃくの日本一の生産量を支える、こんにゃくやゼリーの製造ラインを見学できます! 人気なのは、こんにゃくやゼリーなどを使った料理、デザートの無料バイキングです! そのか「こんにゃく詰め放題」や「手作り体験」など楽しいイベントが盛りだくさん! 館内は全面バリアフリーになっているので、車いすの方もスムーズに移動できます。   住所 群馬県甘楽郡甘楽町大字小幡161-1   電話番号 0274-60-4100   営業時間 平日9:00~16:30(最終受付16:00)、土日祝日9:00~17:30(最終受付17:00)   料金 入場料・バイキング 無料   バリアフリー設備など 全面バリアフリー 多目的トイレは1か所のみ     草津温泉「湯宿 季の庭」 出典:【公式】湯宿 季の庭|共立リゾート https://www.hotespa.net/resort/hotellist/tokinoniwa/ 【公式】湯宿 季の庭|共立リゾート 岩盤浴やサウナ、3つの貸切風呂を含めて、23種類の湯めぐりができます。 すべての客室に源泉「湯川の湯」を引いた露天風呂がついており、まわりの人を気にすることなく、自分や家族だけの時間を過ごすことができます。   住所 群馬県吾妻郡草津町大字草津白根464-214   電話番号 0279-89-9320   料金 料金プラン一覧はこちら↓ 宿泊プラン - 湯宿 季の庭 - オンライン予約 - JR吾妻線長野原草津口駅下車 JRバス25分草   バリアフリー設備など 車いす貸出 障がい者用トイレ 全室露天風呂付き       埼玉の冬おすすめスポット ・鉄道博物館 グリコピア・イースト ベリーズファームハセガワ   鉄道博物館 出典:https://www.railway-museum.jp/midokoro/ 見どころ|鉄道博物館 - THE RAILWAY MUSEUM - 鉄道博物館 - THE RAILWAY MUSEUM - 電車や新幹線が好きな子どもさんに人気です! 36両の車両や、体験展示があり、鉄道をよく学ぶことができます。 さらに鉄道車両の疑似運転体験もできるので、子どもたちが飽きることなく楽しめます。   住所 埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目47番   電話番号 048-651-0088   営業時間 10:00~17:30(最終受付16:30) 休館日 毎週火曜、年末年始   料金 一般 小中高生 幼児 前売料金 1230円 510円 210円 当日料金 1330円 620円 310円 障がい者割引 本人と介護者1名が割引になります。一般   1060円小中高生 490円幼児   160円   バリアフリー設備など 身障用駐車場 エレベーター 多目的トイレ オストメイト設備 ほじょ犬同伴可     グリコピア・イースト <工場見学>グリコピア・イースト(埼玉) | 【公式】江崎グリコ(Glico) 身近なお菓子、ポッキーやプリッツなど「江崎グリコ」のお菓子の製造過程を見たり、グリコの歴史を知ったり、グリコのおもちゃを見たりすることができます! グリコピア・イーストの入場料は無料です。完全予約制となっていますので、ご注意ください。   住所 埼玉県北本市中丸9丁目55番地   電話番号 048-593-8811(9時~16時)   営業時間 9:00~16:00 売店営業時間 10:00~15:30 休館日 毎週金曜日、お盆、年末年始、工場メンテナンス日   料金 入場料 無料   バリアフリー設備など 多目的トイレ 身障用駐車場あり 全館バリアフリー     ベリーズファームハセガワ 出典:https://www.berrysfarm-h.com/strawberry/ いちご狩り - 埼玉県のイチゴ狩り|ベリーズファームハセガワ いちご狩り - 埼玉県のイチゴ狩り|ベリーズファームハセガワ 農園はバリアフリー。「あきひめ」「べにほっぺ」「かおりの」といった品種のいちご狩りを楽しめます!高設栽培なので、ラクな姿勢でいちごが摘めます。   住所 埼玉県北本市中丸9丁目55番地   電話番号 080-5030-1583   営業時間 9:30~16:00 休園日 1月1日 不定休   料金 2月上旬~4/10まで 大人(小学生以上)1900円  小学生未満  1200円 障がい者割引 障がい者手帳を持っている方は100円引き   バリアフリー設備など 農園はバリアフリー ※トイレはバリアフリー無し     千葉の冬おすすめスポット! 成田ゆめ牧場 航空科学博物館   成田ゆめ牧場 出典:https://www.yumebokujo.com/fureau.html 成田ゆめ牧場 ゆめ牧場 牛や馬、うさぎなどたくさんの動物とふれあえる牧場です!ヤギと散歩をしたり、乗馬したり、小動物コーナーもあるので、動物が好きなお子様に満足してもらえるでしょう♪ 成田ゆめ牧場は自然豊かなところにあり、近くにはオートキャンプもあるので、自然を思いっきり楽しめます!   住所 千葉県成田市名木730-3   電話番号 0438-60-5511   営業時間 ※冬季 平日10:00~16:00 土日祝 9:30~16:30   料金 大人(中学生以上)1450円 子ども(3才以上) 700円 シニア(65歳以上)1250円 障がい者割引 障がい者手帳をもっているご本人は入場料半額駐車料金無料付き添いの方1名無料   バリアフリー設備など 多目的トイレ 車いす貸出     航空科学博物館 出典:http://www.aeromuseum.or.jp/summary.htm 航空科学博物館 航空科学博物館の概要 航空科学博物館 日本で唯一の飛行機博物館!世界各国の航空機が展示されており、航空機や航空機の歴史などについても学ぶことができます。特に魅力的なのは、実物に近いコックピットで疑似操縦体験ができることです!お子様も大人の方も夢中になります!   住所 千葉県山武郡芝山町岩山111-3   電話番号 0479-78-0557   営業時間 10:00~17:00 休館日 毎週月曜日、年末年始   料金 大人 700円 中高生 300円 子ども(4才以上) 200円 障がい者割引 障がい者手帳をもっているご本人と付き添いの方1名が入場料半額   バリアフリー設備など ほじょ犬同伴可 多目的トイレ 車いす貸出       東京の冬おすすめスポット! 東京ドームシティウィンターイルミネーション 東京迷宮ドリーム館 東京おもちゃ美術館   東京ドームシティウィンターイルミネーション 出典:https://www.tokyo-dome.co.jp/illumination/highlights/ 見どころ | 東京ドームシティ ウィンターイルミネーション | 東京ドームシティ 東京ドームシティ バリアフリーになっているイルミネーション会場。今回は「写真が撮りたくなるイルミネーション」が飾られます!いくつもの仕掛けが隠されており、アイデア次第でいろいろな写真が取れたり、新しい発見ができたりします!綺麗な景色に感動したり、体感して楽しめたりと大人も子どもも満足なイルミネーションです! 「写真が撮りたくなるイルミネーション」は、2021年11月5日から2022年2月28日までとなっています。   住所 東京都文京区後楽1-3-61   電話番号 03-5800-9999   営業時間 10:00~17:00 休館日 毎週月曜日、年末年始   バリアフリー設備など ・オストメイト対応トイレ ・身障者用駐車スペースあり ・エレベーター ・車いす貸出     東京トリックアート迷宮館 出典:https://www.trickart.info/what/index.html トリックアートとは? | 東京トリックアート迷宮館   東京お台場のトリックアート美術館 | 東京トリックアート迷宮館 トリックアートは、立体に見える絵画や、見る角度によって印象が変わる絵画、絵画の中に入ったような写真が撮れる絵画のことです! 屋内なので「、冬でも楽しむことができます!展示はすべて写真を撮れるので、おもしろく素敵な思い出をたくさん持ち帰って、あとからでも楽しめるところが魅力です!   住所 東京都港区台場1-6-1  デックス東京ビーチ アイランドモール4F   電話番号 03-3599-5191   営業時間 11:00~21:00 (最終入館20:30) 休館日 不定休   料金 大人(高校生以上) 1000円 小人(4才~中学生) 700円 障がい者割引 障がい者手帳をもっているご本人のみ半額   バリアフリー設備など ほじょ犬同伴可 多目的トイレ 車いす貸出     東京おもちゃ美術館 東京おもちゃ美術館 懐かしいおもちゃから新しいおもちゃまで展示されている、おもちゃづくしな美術館! 身近にあるものでおもちゃ製作をしたり、おもちゃを見るだけでふれて楽しめるコーナーもあり♪ごっこ遊びが好きなお子様へ、本格的なステージで「お店屋さんごっこ」や「おままごと」が楽しめるコーナーも! 東京おもちゃ美術館は事前予約制となっています。webでも予約ができるので、ホームページをのぞいてみてください!   住所 東京都新宿区四谷4-20 四谷ひろば内   電話番号 03-5367-9601   営業時間 ※12/1~ 10:00〜16:00(15:30最終入館) 休館日 毎週木曜   料金 中学生以上 1100円 生後6カ月~小学生 800円 障がい者割引 障がい者手帳をもっているご本人は無料   バリアフリー設備など 多目的トイレ 身障者用駐車スペース エレベーター       まとめ 茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京の、冬に障がいをもつお子様とお出かけするのにおすすめなスポットをご紹介しました。 障がい者割引を適用するには障がい者手帳やミライロID等が必要です。忘れ物に気を付けてお出かけしましょう!   ★ ※表記無しはフリー写真 参考 障害者手帳で行こう!~全国版~ 子供とお出かけ情報「いこーよ」

障がい者は一人暮らしできる?障がい者の一人暮らし支援

障がい者は一人暮らしできる?障がい者の一人暮らし支援 ライフルホームが提供する「FRIENDLY DOOR」では、賃貸情報を探しを手伝う会社を「障害者フレンドリー」という項目で検索できる機能をリリースしています。 障がい者も自立を目指して一人暮らしをしたり、住環境をもっとより良くしやすくなっています。そこで、障がい者の一人暮らしの現状や、障がい者が一人暮らしをするのに必要なこと、障がい者の一人暮らし支援をご紹介します。   一人暮らしの障害者はどれぐらいいる? 厚生労働省の平成25年障害白書によると、身体障がい者の一人暮らしの割合は1割程度、知的障がい者の方が最も少なく、精神障がい者の方は約2割となっています。 障がい者は一人暮らしできる? 一人暮らしをする際にしなくてはいけないことは、 物件探し 生活に必要なものの購入 住所の変更など必要書類を役所に提出 物件探しは普段お世話になっている相談員や支援員に相談したり、FRENDRY DOORで「障害者フレンドリー」としている賃貸会社にお願いをすれば見つけやすくなっています。 生活に必要なものの購入や、必要書類を役所に提出するのは、家族などにおこなってもらえば、それほど困難ではないでしょう。 ただし、一人暮らしになると、毎日の生活をほとんど一人で管理していくことになります。 ・掃除や料理、洗濯など毎日の家事・朝起きて夜寝る、三食をとるなど規則的な生活の維持・毎月の支払いや生活費の管理・服薬管理 など これらを親や支援者がいないとできない場合は、一人暮らしはむずかしいでしょう。 身体障がい者の方の場合は、住むところにバリアフリー設備がついているか、ついていない場合はバリアフリー設備を導入してよいかが課題になります。 バリアフリー設備を整えるために必要な費用は、「住宅改修費補助制度」がありますので、市町村の自治体に相談しましょう。市町村に金額の変動は少しありますが、合計で約20万円までは補助される制度です。 生活保護を受けている場合は、生活福祉金貸付制度を利用して、自己負担なしで返済することもできます。 精神障がい者は、規則正しい生活を送ることができ、家事や金銭管理などをおこなえる上で、 ・症状が安定していること ・入退院をくり返していないこと ・服薬管理を自分でしっかりおこなえること が、一人暮らしをするかどうか決める一つの基準になります。    希望の条件をえらんで障害福祉施設を検索 障がい者の一人暮らしを助ける支援・制度 一人暮らしをしたいけれど生活の管理はむずかしいと感じられた方、または一人暮らしをしなくてはいけない状況にある方や、慣れるまでは支援を受けながら生活を始めたい方には、以下のような支援制度があります。   日常生活自立支援事業 日常生活援助自立支援事業は各都道府県の社会福祉協議会が実施しています。 日常生活援助自立支援事業では、以下のような支援をおこなってくれます。 ・福祉サービスの利用に関する支援 ・住宅や日常生活に関する契約を支援 ・日常的な金銭の管理 ・定期的な訪問 日常生活支援事業の利用対象者 ・判断能力が不十分な方(認知症高齢者や知的、精神障がい者であり、日常生活をおくるために必要な理解、判断、意思表示をおこなうことが困難な方)・事業の契約内容を理解できる方 利用料は各自治体が定めており、多少金額の違いがあります。平均は訪問1回につき1200円となっています。ただし、契約を結ぶ前の相談や、生活保護を受けている世帯は無料となっています。この事業を利用するために、各都道府県の社会福祉協議会にまず相談しましょう。     居宅介護 居宅介護は、障害福祉サービスの一種です。支援員が障がい者の住む家を訪問し、生活全般に関する支援をおこなってくれるサービスです。 ・食事、入浴、排泄、着替えなどの介護 ・料理や洗濯、掃除、買い物など家事の援助 ・生活などに関する相談 居宅介護の利用対象者 利用対象者は、・障害支援区分1以上・通院など介助が必要で、次の①②③④のいずれか一つ以上に該当する方①障害支援区分2以上②歩行に「全面的な支援が必要な方」③移乗・移動に「見守りなどの支援が必要」「部分的な支援が必要」または「全面的な支援が必要な方④排尿・排便に「部分的な支援が必要」または「全面的な支援が必要」な方 利用料は世帯の所得に応じて、自己負担の上限月額があります。   自立生活援助 自立生活援助は、障害者の生活を見守り、生活の困りごとを解決するために助言や支援をおこなうサービスのことです。支援者が解決するのではなく、あくまで自分で解決できるようにサポートします。 ・家事全般の困り事 ・体調や金銭管理 ・近所との付き合い方 など生活に関する相談を受け、アドバイスをおこないます。 支援員は月2回以上、定期手に家庭訪問をし、トラブルが起こった際も解決に向けてサポートしたり、必要な医療機関などとの連絡調整をおこなったりします。 自立生活援助の利用対象者 一人暮らしを始めており、障がいが原因で独立した生活を送ることに不安を感じている方 自立生活援助を利用するためには、まず市町村の福祉の窓口に相談しましょう。   移動支援 家の中では問題ないけれど、日常生活に必要な買い物やお出かけなどが心配な方は「移動支援」サービスを利用すると良いでしょう。 余暇活動や、生活のために必要なお出かけのときに、ヘルパーを派遣して移動を支援するサービスです。 障害者手帳をもつ、小学一年生以上の障害者が「受給者証」を取得することで利用できます。 移動支援サービスは支給時間が決まっており、自治体ごとにちがいます。また移動する場所に制限を設けている自治体もあります。細かい条件などは自治体が独自に設けている場合があるので、お住まいの市役所で確認しましょう。   重度訪問介護 日常生活のほとんどに介助が必要だけれど、一人暮らしをしなくてはいけない状況の方、在宅で支援を受けたい方は「重度訪問介護」を利用できます。 重度訪問介護は障がい者が住む自宅にホームヘルパーが訪問し、外出時、移動時、日常生活全般に関する介護をおこなうサービスです。 ・入浴、食事、排泄などの介助 ・料理や洗濯、買い物などの支援 ・外出時の移動支援 ・生活に関する相談、助言 など広く支援します。一人のヘルパーが8時間、3人のヘルパーで24時間支援をおこないます。ただし、ホームヘルパーは大掃除、自家用車の洗車、草木の水やり、ペットの世話など日常的な家事以外のことはできません。 重度訪問介護の利用対象者 ・18歳以上であり、障害支援区分4以上、かつ、①②のいずれかの条件に当てはまる方①二肢以上に麻痺などがあり、「歩行」「移乗」「排尿」「排便」どれも「支援が不要」以外に認定されている方②障害支援区分の認定調査項目のうち、行動関連項目などの合計点数が10点以上の方 重度訪問介護を利用するには、市町村の障害福祉の窓口に相談することが必要です。    希望の条件をえらんで障害福祉施設を検索 まとめ 障がい者の方の一人暮らしは少ないですが、生活の工夫や症状の程度によって一人暮らしをできている方もいます。また障がい者フレンドリーな賃貸会社も増えたり、そういった賃貸会社にも繋がりやすくなっており、障がい者の方も憧れの一人暮らしを実現させることができるようになっています。 自分が一人暮らしをするために必要な支援などを考えて、自立生活援助や移動支援など、国の支援・制度を取り入れながら、一人暮らしを始めましょう。  希望の条件をえらんで障害福祉施設を検索 参考障害者が一人暮らしをはじめるときに知っておきたい相談先、支援、制度とは│株式会社アニスピホールディングス 障害者一人暮らし支援会 障害者が一人暮らしをするときに受けられる支援は |ぜんち共済株式会社  

障がい✖eスポーツの可能性とは?障がい者はどうやってゲームを操作している?

障がい✖eスポーツの可能性とは?障がい者はどうやってゲームを操作している?   eスポーツとは、コンピュータゲームやビデオゲームをつかった対戦型競技のことです。ぷよぷよ、ストリートファイター、リーグ・オブ・レジェンドなどのソフトが人気で、賞金をかけた大きな大会が開かれています。2019年にはeスポーツが茨城国体にもとりいられており、将来的にはオリンピックに加えられる可能性も! そんなeスポーツの魅力は、場所、障がい、年齢、性別に問わず、だれでも同じようにプレイできることです。障がい✖eスポーツの可能性や、障がい者eスポーツプレイヤーを支えるデバイス、eスポーツに特化した障害福祉施設をご紹介します。   障がい✖eスポーツがもたらす新たな可能性 世界のeスポーツ市場は順調に拡大しており、2020年の市場規模は約9億7390万ドル(前年比+1.7%)。2023年には15億9820万ドルになると予想されています。さらに、このコロナ禍でおうち時間がふえたことにより、eスポーツの注目度が高まっています。 障がい、性別、年齢、場所にとらわれないeスポーツは、障がい者にどのような可能性をあたえるでしょうか。   障がい者の新しい仕事を創出 オンラインで参加できるeスポーツは場所をえらばないので、自宅で療養をしている障がい者も競技に参加できます。 またプロプレイヤーになりスポンサーがつくと、収入を得られるようになります。 そのため障がいで就職できず、引きこもりになってしまった方や、障がいのために施設や職場に通えない方もeスポーツを通して働いたり、社会的な交流の場をつくったりできます。   さらに発達障がいの特性には「過集中」があり、もともと集中しやすいゲームと相性が良いです。ひとつのことを極めて、技術を手に入れたい方は、eスポーツで大きく可能性が広がるでしょう。   eスポーツはプレイヤーだけでなく、eスポーツに関わる仕事も幅広いです。たとえば動画編集、イベントの設立や、経営管理、eスポーツを実況するMCなど。 eスポーツが普及することで、障がい者の新しい仕事をたくさん生み出すことができます。   障がいを越えて得られる達成感や社会的つながり 障がいがあると、達成感や社会的なつながりを感じられる機会はへってしまいます。寝たきり、自宅療養中だと、さらにそういった機会がへりますね。 しかしeスポーツは、障がいがあって外に出られない方にも、達成感や社会的つながりを感じられる場を提供します。 障がいがあるとむずかしいスポーツも遊びも、ハンディキャップはなく、健常者と同じようにおこなえます。対戦して勝てば、健常者と同じ、またはそれ以上の達成感を得られるでしょう。 そして対戦相手や、応援してくれるサポーターなど、社会的なつながりを強く感じられます。   脳の活性化という医療的な可能性 eスポーツの医療的な可能性にも注目です。eスポーツは頭で考え、手などを使って、コントローラーでプレイするため、脳機能のリハビリや、手足のトレーニングなどに効果的だと推測されています。 株式会社セガは、ぷよぷよeスポーツによる脳活動実験の結果を発表しました。 実験は、大学生6名を対象に、「NIRS(ニルス)」という方法をつかって、脳血流の変化を調べました。すると、ゲームプレイ中に脳の前頭前野と頭頂連合分野が活性化したことが明らかに。 前頭前野はワーキングメモリー、反応の抑制、計画など認知機能を司る大事な部位。頭頂連合分野は情報の処理や、運動知覚、空間知覚などさまざまな機能をもった部位です。 1人プレイをした場合やタイムアタック時、2人対戦時では脳の活性化に変化が見られました。2人対戦時のほうが活性化しており、対戦相手を意識したり、画面の状況に注意しなければいけなかったりするためと考えられます。 さらに勝利したい気持ちでプレイをすると、ドーパミンやアドレナリンの分泌量がふえます。すると脳の線条体や側坐核の活動が高まり、やる気や意欲のアップにもつながることがわかっています。   現在、株式会社ワンライフでも、eスポーツ✖障がいの医療的な可能性を探っています。 2021年から群馬大学と共同で「eスポーツが障がい者にどのような効果をあたえるか」と調査することを予定しています。 研究をおこなう前段階の実験として、頭に機械を装着してゲームをプレイしたところ、ゲームで前頭葉が活性化することがわかりました。 この研究をすすめることで、eスポーツで脳機能に関する障がいのリハビリができたり、手足など体のリハビリにも対応できるようになるでしょう。    eスポーツに特化した障害福祉施設を検索   障がい者eスポーツを支えるデバイス 身体障がいで腕や手を動かしづらいeスポーツプレイヤーは、操作ボタンを押す圧力を変えて、少しの力で押せるようにするなど、障がいに配慮してコントローラーを改良しています。 また寝たきりになった状態でも、eスポーツをプレイすることができるように、口で操作したり、ボタンが大きく押しやすくなっていたりするコントローラーも発売されています。   Quad Stick 出典:QuadStick FPS game controller — QuadStick Quad Stickは口や声で操作することができるマウスコントローラーです。顔や口まわりが動けばゲームをプレイすることができます。 4種類の呼吸センサーと唇の位置センサー、プッシュ型ボタンを搭載。画像の3つの穴に息を吹ったり吐いたりすることでクリックをしたり、あらかじめ設定したボタン操作ができるようになっています。   Xbox Adaptive Controller 出典:Xbox アダプティブ コントローラー   日本マイクロソフトが発売したコントローラー、Xbox Adaptive Controller。価格は1万円前後。 画面上の黒い大きなボタンでクリックできるので、手や指を動かしづらい方も操作がカンタンに。足で踏むタイプや息を吹きかけるタイプのスイッチを、ゲームコントローラーのボタンに割り当ててプレイすることも可能。 さらに外付けのスイッチや、ボタン、ジョイスティックなどと接続でき、XboxやWindowsパソコンにアクセスしやすくなっています。    eスポーツに特化した障害福祉施設を検索   eスポーツに特化した障害福祉施設 eスポーツの可能性に注目して、eスポーツ障がい者プレイヤーを育てる障害福祉施設も続々と開所されています。 プロプレイヤーを指導者におく本格的な事業所、グループホーム✖eスポーツという新しい形など、魅力あふれる施設を見ていきましょう。   ACADEMIA 出典:https://www.acdma.jp/office/office1.html   ACADEMIAは大阪府を中心に展開する就労移行支援事業所。 従来の就労移行支援事業所で学べるコミュニケーションスキル、ビジネスマナー、パソコンスキルのほかに、eスポーツ座学や動画編集、ゲーム実践など新しいプログラムをとりいれています。ゲーム依存症トレーニングもあるのがポイント。 「好きを仕事に!」するための力を身につけられます。   e-sportの館@北小岩 画出典:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000163.000022736.html   e-sportの館@北小岩https://anispi.co.jp/waon/ は、東京都江戸川区にオープンしたeスポーツ✖グループホーム。ペット共生型施設「わおん」を運営しているアニスピホールディングスが開所しました。 家族のように一緒に過ごす入居者たちで共通でできることを模索した結果が「eスポーツ」であり、グループホームにeスポーツを取りいれたとのこと。 e-sportの館@北小岩は、日本一のeスポーツプレイヤーを排出することを目標としています。   ONEGAME 群馬県を中心に開所しているONEGAME 。日本でいち早く開所したeスポーツ専門の事業所。フランチャイズ化がすすんでおり、これから全国に展開する予定です。 株式会社セガと協同してイベントをおこなったり、賞金100万円という規模のeスポーツ大会を開催したりと、eスポーツの推進活動に本気な事業所。 ONEGAMEではプロのeスポーツプレイヤーや講師から、本格的にeスポーツを学べます。さらに障がい者一人ひとりに合ったコントローラーの製作にも力をいれており、最高の環境でeスポーツプロプレイヤーを目指せます。 またONEGAMEはフランチャイズ展開をしており、全国に展開を予定しています。eスポーツ事業に携わってみたい方はぜひ下記からお問合せください! ONEGAME(ワンゲーム)フランチャイズ オーナー募集中 | e-スポーツ×障がい者⽀援    eスポーツに特化した障害福祉施設を検索   まとめ 障がい、性別、年齢、場所に問わず、だれでも平等にできるeスポーツ。eスポーツと障がいが掛け合わさることで、障がいの壁を壊し、職、医療、新体験といったさまざまな可能性を提供します。 もともとゲームが好きだという方、eスポーツに興味がある方はぜひ障害福祉施設を見学して、プロを目指す現場をのぞいてみてください!    eスポーツに特化した障害福祉施設を検索   参考 「ぷよぷよeスポーツ」を用いた脳活動実験の結果が公開に。プレイ中に脳の重要部位の活性化を観測 e-sportsに特化した就労移行支援事業所「ACADEMIA大阪」の取り組み - 成年者向けコラム | 障害者ドットコム eスポーツで「障害」超えろ プロ選手めざして猛練習|NIKKEI STYLE ご自宅×eスポーツ | eスポーツリハ・生きがいづくり│株式会社ハッピーブレインHappyBrain eスポーツで、障害者に新しい「参加」のきっかけを|日本作業療法士協会 日本初「障がい者プロゲーマー」養成所が誕生! | パラスポーツマガジン 目指せ日本一!eスポーツを極めたい障がい者のためのグループホームが東京都江戸川区に誕生!|株式会社アニスピホールディングスのプレスリリース 一般社団法人障がい者e-スポーツ協会 | 一般社団法人障がい者e-スポーツ協会  

障がい者✖VR。VRとは?VRは障がい者の生活にどのように活用されている?

障がい者✖VR。VRとは?VRは障がい者の生活にどのように活用されている? 仮想現実を体験できるVRは障がい者支援にも役立っています。支援にVRの導入を検討している事業所もあるでしょう。 VRについて、VRの健康上の注意点や、障がい者支援とVRの関わりについてふれていきます。   VRとは? VRは、専用のゴーグルを身につけると、ディスプレイ上に立体的な映像が表示され、その映像内に自分がいるような体験ができる技術のことです。 VRゴーグルには左右2枚のレンズが配置されており、2枚のレンズによって立体的で奥行きのある映像を再現しています。   VRは脳をだます VRゴーグルで見ると、映像が綺麗なグラフィックでなくても、現実世界のように錯覚しますね。映像とわかっているはずなのに、恐ろしい映像だとその場にいるような感覚になり、生理的な恐怖を感じることがあります。 VRが脳を騙すことは、実験でも証明されています。 VRを研究しているハンブルグ大学のフランク・シュタイニック博士がおこなった実験です。部屋の中に椅子を置き、VRでは実際に椅子が置かれている場所とちがうところに椅子の映像を映し出します。そして実験中に、VR上の椅子が実際の椅子に重なるように少しずつ映像を動かしていきます。被験者には離れた位置から椅子へと歩き、座るように指示します。 すると被験者はVR上の椅子を追って緩いカーブを描いて、最終的には実際の椅子に座ることができました。しかし、被験者の意識では椅子に向かってまっすぐ歩いていたつもりだったそうです。つまりVRで方向感覚や認識までも騙せることがわかりました。   VRは考え方や行動まで変える 「没入感の高いVRは脳に働きかけて、体験者の行動を変えることもできる」と、スタンフォード大学のベイレンソン教授が指摘しています。 実際に、高齢者はどのように見えているか感じているかを若い人に体験させる実験をおこなったところ、高齢者へ関心がなかった若い人も、高齢者にたいして優しくなったり、肯定的になったという結果が出ています。 さらに鎮痛剤を打っても効かないレベルの激痛を感じていた患者にVR体験をさせたところ、痛みが和らいだという報告がされています。こちらは脳の働き方に明らかな変化があらわれたとのことです。   健康上の問題は? 脳の働き方、考え方や行動まで変えてしまうVR。長時間使用すると、健康上に問題があらわれる可能性はあります。 まず、一つ目に「VR酔い」です。吐き気や目まいなど車酔いのような症状があらわれます。個人差はありますが、三半規管が弱い人や、12~15歳のお子様がなりやすいといわれています。 二つ目に心配なのが「視覚」です。VRは左右で異なる映像を見せているものなので、現実世界を見るときと目の使い方が違います。大人の場合、目が疲れるだけで済むことが多いですが、6歳から10歳程度の子どもが長時間VRをすると、斜視になったり、空間認識能力に影響が出るリスクが高くなるので注意が必要です。斜視になると、両目で見たものが二重に見えたり、寄り目が戻らなくなったりします。 対策 〇長時間の使用は避けて適度に休憩をとる〇体調が悪い時は使用しない〇2眼式ゴーグルは7歳未満の子どもに使用させない〇7~13歳の子どもがVRをするときは、必ず瞳孔間距離の調整をおこなう      VR支援をとりいれている障害福祉施設を探す   障がい者支援とVR VR体験者の考え方や行動を変えたり、現実世界ではできないことを臨場感たっぷりに体験できるVR技術は、障がい福祉にも積極的に取り入れられています。   障がい者の視点を知る VRで自閉症スペクトラムの方や、感覚過敏をもつ方の視覚、聴覚を体験できるコンテンツが提供されています。 これにより、健常者たちが障がい者への理解をすすめることができます。さらに、商品・サービス開発者が障がい者の見え方や感じ方を体験することで、より障がい者の方が利用しやすいシステム・商品の開発にも役立っています。 VR発達障害ASD視覚体験シミュレータ – CREST Cognitive Mirroring自閉症体験VR - 一般社団法人発達障害支援アドバイザー協会   障がい者の医療・リハビリ VRは精神疾患の治療、身体障がい者の幻肢痛治療、脳トレーニングも活用できます。 不安症の中でも恐怖症の改善に有効とされています。映像で恐怖を感じる場面を映し出し、それが安心であることを学ばせることで、不安を軽減できると考えられています。そのほか身体障がい者の脳トレーニングにVRを使ったところ、動かなくなった体の部位の感覚を取り戻し、回復不可能だといわれていた機能が回復した例も報告されています。 VRによる幻肢痛の治療は近年、医療の現場でおこなわれるようになっています。患者にVR空間の中で手足を自由に動かす感覚をあたえると、最も多くの患者に緩和効果が見られました。 参考 障害者がVRで脳トレーニング 下半身不随の患者が感覚取り戻し回復へ - ライブドアニュース   発達障がい者へのSST 現実世界を体験できるVRは、発達障がい者のSSTにも活用されています。SSTとは、人とのコミュニケーションなどを訓練するプログラムのことです。上司役、部下役など支援員が役割を演じ、障がい者はロールプレイング形式で、上司や部下など相手へのコミュニケーション方法を学びます。しかし、職場や学校など実際の場所を再現するのがむずかしい、支援員の演技力が必要といった課題がありました。 VRの場合、映像で職場や学校にいる体験ができ、さらに支援員が演じなくても、上司役、部下役をする役者の映像で学ぶことができます。またVRなので苦手な場面を何度も復習することが可能です。さらに、人との対面を苦手としている発達障がい者の方もすすんで取り組めるので、徐々にSSTにVRを活用する事業所がふえてきています。 参考 emou(エモウ)|ソーシャルスキルトレーニングVR    SSTをおこなう障害福祉施設を探す   まとめ 脳の働きまで変えるVR技術は障がい者の生活や支援に多く関わっており、今後ますます障がい者支援に普及すると考えられます。 VRを支援に導入するメリットは、場所を選ばず体験ができる、対面を苦手とする人もSSTを受けられるようになる、支援員の指導力や演技力に頼らず一定の支援ができる、などメリットがあります。 ただVRは脳や体への影響もあるものなので、子どもが使用する際は特に注意すること、また長時間の使用は避けるようにしましょう。    VR支援をとりいれている障害福祉施設を探す   参考 発達障害支援VRのジョリーグッド社長が提言「職場・学校でもソーシャルスキルを学ぶ機会を」 発達障害の方のためのVR SST徹底レビュー | “羨ましい”特別支援を目指して VRを活用したSST~リアル仮想空間で身につくソーシャルスキル~ VRが体に与える影響 | ホームページ・VRコンテンツ制作|株式会社宮澤印刷IT事業部 VRが脳に与える影響とは?VRが脳や身体に及ぼす影響について調べてみた | VR Inside VRがメンタルヘルス関連の治療に有効か:英研究結果 | WIRED.jp

きょうだい児とは?きょうだい児が抱える問題・きょうだい児支援

きょうだい児とは?きょうだい児が抱える問題・きょうだい児支援   ヤングケアラーという言葉が注目されるようになり、支援される障害者だけではなく、支援をする側にもケアが必要だという考えが広まっています。そこで注目されているのが、きょうだい児です。きょうだい児とはなにか、きょうだい児が抱える問題、きょうだい児の支援についてご紹介します。   きょうだい児とは? きょうだい児とは、きょうだいが障害者である人のことを指します。きょうだい児自身は健常者であるため、障害をもつ兄弟の世話をしなくてはいけなかったり、親が障害をもつ兄弟ばかりに構うため、本人は孤独感や自己肯定感の低さに悩まされたりします。 きょうだい児の数は、全体にされた正式なデータはないため、推定になりますが、664万人前後といわれています。つまり人口のおよそ5%以上が「きょうだい児」と推測されます。     きょうだい児が抱える問題 生まれながら、または育つ環境のなかで、障害をもつ人と深く関わることになるきょうだい児。「障害への理解が深まった」「障がいがあるきょうだいを受け入れている」など肯定的な意見も見られますが、生涯にわたって障がい者を支えていくことに、不安や悩みを抱えている方も多くいます。   人間関係に影響がある きょうだいが障害者であることをまわりに隠しているという方も見受けられます。 思春期になると周りの目や周りとの違いが気になるようになり、障害をもつきょうだいのことを恥ずかしく思うことがあります。そして、家族を隠すという罪悪感に悩まされることも。 また、子どもにはまだ障害への理解や知識が身についていないことがほとんどで、障害があるきょうだいのことでからかわれることも少なくありません。   自分の感情を出すことができない きょうだい児には家族のために頑張りすぎるお子さんがいます。困っている親や家族のために、すすんで家事やケアをおこないます。それは家族を助けたいという理由であったり、または手伝いをすることで家族に求められたいという寂しさの裏返しであることもあります。 家族のケアが当たり前になってくると、自分の感情を出せず、気づかぬうちに我慢がたまって、心身に影響が出ることもあります。   自信を失いやすい 障がい児はスモールステップでほめることが大事とされており、小さなことでもほめるように徹底しているご家庭が多くあるでしょう。そのため障がい児ばかりほめて、きょうだい児には「健常者だからできて当たり前」といった価値観で接してしまうことがあります。 きょうだい児はほめられる経験が少なく、障害をもつきょうだいがほめられるところばかり見るようになり、自己肯定感を失いやすいです。   恋愛・結婚 相手と交際をするとき、障害をもつ兄弟がいることを伝えるかどうか悩んだり、相手に受け入れられないことがあります。 また結婚となると、相手と生涯の付き合いになるため、より慎重に考える必要性が出てきます。そこで一つの問題になるのが、「将来親がいなくなったとき、障がいをもつ兄弟の世話をしなければいけない可能性」です。これまで健常者との付き合いしかなかった相手への心理的な負担が大きいことや、経済的な問題などがあります。   このほか、「子どもに遺伝するかどうか」というのも、問題のひとつになっています。発達障害は遺伝的な要因が大きいとされます。知的障害の多くは遺伝子ではなく、遺伝子の突然変異や、環境の要因が大きいというデータがあります。しかし、「障害は遺伝的な要素が強い」と思っている方は多く、相手には受け入れられても、義母や義父など相手の家族に受け入れてもらえない場合があり、結婚をあきらめる方もいます。   将来やりたい仕事の幅が狭くなる きょうだい児は「将来、親がいなくなったら、自分がきょうだいのケアをしなくてはいけないのではないか」という不安に悩まされることが多くあります。将来、きょうだい児のケアをするのであれば、転勤が多い仕事や地元ではできない仕事、多忙な仕事には就きにくくなります。そのため、将来やりたい仕事をあきらめてしまったり、きょうだい児のケアに関連するような仕事に変えたりする方もいます。    障害福祉サービスをお探しの方はこちら     日本のきょうだい児支援 1963年には東京で「全国心身障害者をもつ兄弟姉妹の会」が結成され、今では全国各地にも、きょうだい児のための団体が設立されています。 また2019年には、アメリカで毎年4月10日に開催されている「シブリングデー(きょうだいを称える祝日)」を取り入れ、日本でも正式に4月10日が「きょうだいの日」として定められるようになりました。   きょうだい支援団体の活動 きょうだい支援団体の活動は以下のとおりです。 きょうだい児同士の交流 きょうだい児への相談支援 きょうだい児の勉強会 きょうだい児の居場所づくり きょうだい児の啓発活動 きょうだい児の支援について意見を提出 など   参考 全国各地のきょうだい会情報 | 東京兄弟姉妹の会~精神疾患をかかえる人のきょうだいのための会~各地のきょうだい支援 | 障害者のきょうだい(兄弟姉妹)のためのサイト Sibkoto シブコト   きょうだい児のためのサイト 「きょうだい児支援団体に加入するのは抵抗がある」「きょうだいのことは前向きにとらえているので、支援団体と合わないかもしれない」という方もいます。 もっと気軽に交流できる場として、きょうだい児のためのサイト「Sibukot」があります。 Sibukotoシブコトでは、きょうだい児が集まるコミュニティで悩み相談ができたり、きょうだい児の交流や勉強会などイベント情報を広く知ることができます。 fa-arrow-circle-rightSibkoto シブコト | 障害者のきょうだい(兄弟姉妹)のためのサイト Sibkoto シブコト     まとめ きょうだい児の負担や抱える問題は注目されることが少なく、また周囲に理解もされにくいため、ひとり悩んで苦しむきょうだい児の方が多くいます。 日本のきょうだい児支援は国単位で動いている状況ではありませんが、全国各地できょうだい児が助け合うための支援団体が発足されています。 きょうだいのことでお悩みの方は、こういった団体に参加するのもひとつの手です。きょうだい児同士で悩みを打ち明けたり、家以外の居場所をつくることで、精神的にはラクになれるかもしれません。団体に加入するのは少し不安だと思われる方は、オンラインコミュニティなどに参加することから始めてみましょう。    障害福祉サービスをお探しの方はこちら   参考 障害者の兄弟姉妹を持つ“きょうだい”の方へ - バリバラ - NHK掲示板 きょうだい児のつらさから考える家族支援 | 障害者のきょうだい(兄弟姉妹)のためのサイト Sibkoto シブコト 「きょうだい児」を知っていますか? | NHK山形ポータル|NHKブログ 4月10日は「きょうだいの日」。病気や障がいのある子どもの「きょうだい」の存在を知り、思いを馳せる優しい記念日に〜NPO法人しぶたね | JAMMIN(ジャミン) [活動報告] 新聞掲載されました『数字で見るきょうだい(児)』 | 【障がい者支援の新しい取り組み】きょうだい 障害者の兄弟姉妹「きょうだい児」、社会に見過ごされてきた生きづらさ | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン  

【令和3年度報酬改定】医療型児童発達支援

【令和3年度報酬改定】医療型児童発達支援 令和3年度障害福祉サービス等報酬改定では、個別サポート加算の新設や、家族支援の評価を充実させるなど、子どもを支援しやすい環境づくりに力をいれています。 令和3年2月4日に発表された、医療型児童発達支援の令和3年度障害福祉サービス等報酬改定の内容をまとめたので、ご参考ください。   医療型児童発達支援の改定内容 医療型児童発達支援の改定内容は以下のとおりです。 個別サポート加算の新設 家族支援の評価を充実 身体拘束などの適正化 福祉・介護職員に関する加算の見直し   個別サポート加算の新設 ケアニーズの高い児童や、虐待を受けた児童を支援する事業所をさらに評価する加算が新設されました。「個別サポート加算Ⅰ」と「個別サポート加算Ⅱ」になります。    fa-arrow-circle-right個別サポート加算(Ⅰ)・・・100単位/日 重度および行動上の課題のある、ケアニーズの高い児童へ支援をおこなったときに評価される加算です。5領域11項目の調査を用いて、一定の要件を満たした児童が「ケアニーズの高い児童」と判定されます。    fa-arrow-circle-right個別サポート加算(Ⅱ)・・・125単位/日 児童相談所や公的機関、医師などとの連携して、虐待(ネグレクトなど)を受けた児童へ支援したときに評価する加算です。虐待児童が在籍している人数に応じて加算されます。    医療型児童発達支援サービスをお探しの方はこちらから   家庭支援の評価を充実 訪問支援特別加算で月に2回評価、家庭連携加算で月に2回評価されるかたちでしたが、改定後は2つの加算が統合され、「家庭連携加算」で「月に4回」評価されるようになります。 また事業所内相談支援加算は、個別の相談援助だけでなく、グループでの面談も加算の対象になりました。 家庭連携加算(月4回が限度) 1時間未満・・・187単位/回1時間以上・・・280単位/回 事業所相談支援加算(Ⅰ・Ⅱそれぞれ月1回が限度) 加算Ⅰ(個別)・・・100単位/回加算Ⅱ(グループ)・・・80単位/回     身体拘束などの適正化 運営基準の身体拘束などに関する要件に、②~④が追加されます。 ①身体拘束をおこなうときは、必要な事項を記録すること。(現行と変わらず)②身体拘束の適正化のための対策検討委員会を開き、委員会の検討結果を徹底して従業員へ周知すること。③身体拘束等の適正化のための指針を整備すること。④従業者へ、身体拘束等の適正化のための研修を定期的におこなうこと。 ②~④は1年間の準備期間を設け、令和4年度から義務化されます。 ①の運営基準を満たしていない事業所は「身体拘束廃止未実施減算」が適用され、基本報酬が減算されます。②~④は令和5年4月以降から、身体拘束廃止未実施減算の要件に加えられます。  fa-arrow-circle-right身体拘束廃止未実施減算・・・5単位/日     福祉・介護職員処遇改善加算・処遇改善特別加算の見直し 福祉・介護職員処遇改善加算(Ⅳ)(Ⅴ)と、福祉・介護職員処遇改善特別加算は、1年間の経過措置を設けて廃止されます。 また加算率の算定方法は、障害福祉サービス等経営実態調査にある従業者数や報酬請求事業所数を用いて、加算率が算定されることに。 類似する複数のサービスはグループ分けして加算率が算定されます。 医療型児童発達支援の加算率 (Ⅰ)所定単位数× 14.6%(Ⅱ)所定単位数× 10.6%(Ⅲ)所定単位数× 5.9% 職場環境要件も変更されました。職場環境の改善につながる取り組みは、当該年度に実施することを求められます。ただし、継続して処遇改善加算を取得している事業所は、当該年度に実施できない正当な理由がある場合、例外的に前年度の取り組み実績で要件を満たせます。     福祉・介護職員等特定処遇改善加算の見直し より柔軟な配分をできるようにするため、福祉・介護職員等特定処遇改善加算の平均の賃金改善額の配分ルールが見直されました。 経験・技能のある障害福祉人材は、平均賃金引き上げ額を、ほかの障害福祉人材の「2倍以上とすること」としているルールが、「より高くすること」に変更されます。 また福祉・介護職員等処遇改善加算と同じく、類似している複数のサービスはグループ分けし、加算率を設定。医療型児童発達支援の加算率は以下になります。  (Ⅰ)所定単位数× 1.3%  (Ⅱ)所定単位数× 1.0%     まとめ 医療型児童発達支援の令和3年度報酬改定では、個別サポート加算や、家族支援の評価が充実するなど、障がい児への支援体制をより整えることに力をいれています。 このほか全サービスに関わる報酬改定の内容は別記事にまとめたので、ご覧ください。 https://www.minnanosyougai.com/article1/%e3%80%90%e4%bb%a4%e5%92%8c3%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e9%9a%9c%e5%ae%b3%e7%a6%8f%e7%a5%89%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%93%e3%82%b9%e5%a0%b1%e9%85%ac%e6%94%b9%e5%ae%9a%e3%80%91%e5%85%a8%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%93/  医療型児童発達支援サービスをお探しの方はこちらから   参考 令和3年度障害福祉サービス等報酬改定における主な改定内容 令和3年度障害福祉サービス等報酬改定の概要  

知っていますか?視覚障がい者のさまざまな見え方、点字ブロックや白杖の意味。声のかけ方

知っていますか?視覚障がい者のさまざまな見え方、点字ブロックや白杖の意味。声のかけ方 視覚障がい者はまったく見えない、少しだけ見えるのほかに、さまざまな見え方があります。また白杖をもっている人すべてが視力ゼロの方ではありません。視覚障がい者のあまり知られていないことや、点字ブロックや白杖の意味、視覚障がい者を見かけたらどのように接すると良いのかを解説します。   視覚障がい者のあまり知られていないこと 視覚障がい者の見え方はさまざま 点字を読める人は少ない 点字ブロックの意味 白杖=全盲ではない   視覚障がい者の見え方はさまざま 視覚障がい者のなかで全盲(まったく見えない方)は約1割といわれています。 視覚障がいはさまざまであり、以下のような見え方があります。 ・まったく見えない・うっすらと見える・白くぼやけて見える・通常よりも暗く見える・通常よりもまぶしく見える・特定の色が見えない・視界の中心がゆがんで見える・視界の中心だけが見える・視界の一部が欠けて見える このように見え方はさまざまなので、朝には白杖をついて歩く人が、夜には健常者と同じように歩いていたり、逆のパターンもあったりします。また、ものや形、目の前の状況は見えるため、白杖をもたないで歩ける視覚障がい者の方もいます。   点字を読める人は少ない 視覚障がい者といえば「点字」を思い浮かべる方もいると思いますが、じつは点字がわかる視覚障がい者のほうが少ないです。 点字はアルファベットを覚えるのと同じで、簡単なものではありません。生まれつき目が見えない方は勉強していることが多いです。しかし、後天性で視覚に障がいが生じた方には点字の習得をしている方は少なく、多くの方が点字よりも音声案内を求めています。   点字ブロックの意味 道路に敷かれている黄色の点字ブロックは、「視覚障害者誘導ブロック」といいます。黄色である理由は、弱視の方も見えやすい色だからです。点字ブロックには足裏の感覚で形状や存在がわかるように突起がついていますが、その意味を知っていますか? 線状になっているブロックは方向を案内するために道路などに沿って設置されています。点状になっているブロックは、「この先危険」という意味をもちます。その道沿いに障害物や角がある場合に点状ブロックが使われます。視覚障がい者は杖で点状ブロックの位置で停止し、線状になっているブロックを探して方向転換をしています。   白杖=全盲ではない 白杖をつかっている人すべてが、視力ゼロの方ではありません。視覚になんらかの障がいがある方も白杖を使用します。 白杖について、視覚障がい者を守るために、道路交通法十四条で以下のように定められています。 目が見えない者(目が見えない者に準ずる者を含む。 以下同じ。) は、道路を通行するときは、政令で定めるつえを携え、又は政令で定める盲導犬を連れていなければならない。 目が見えない者に準ずる者とあるので、弱視の方や見え方が異なる方も白杖をもちます。また視覚障がい者だけではなく、聴覚や平衡機能に障がいがある方も白杖をもつことがあります。    希望の条件をえらんで障害福祉施設を探す   視覚障がい者が使う白杖の役割 より詳しく、視覚障がい者が使っている白杖の意味や役割にふれていきます。 視覚障がい者が白杖をもつ意味・役割は三つあります。 周囲の情報を得る 安全確保 視覚障がい者であることを周囲に知らせる   周囲の情報を得る 白杖で地面を叩いている視覚障がい者を見たことはありませんか? これは「タッチテクニック」というものであり、叩いたときの反響音で、進行方向に障害物があるか無いか、今どれほどの広さの場所にいるかなどを確認しています。 また大きく音を鳴らすのは、周囲に視覚障がい者がいることを伝えている場合もあります。   安全確保 白杖の先を路面に滑らせる「スライドテクニック」という方法で、障害物に当たらないようにしたり、路面の状況や進行方向を確認したりして、身の安全を確保しています。   視覚障がい者であることを周囲に知らせる 白杖をもつことは、周囲に視覚障がい者だと知らせる役割ももっています。視覚障がい者だと知らないとまわりの人も気づかず、ぶつかってしまうことがあり、そうした事故を防ぐためにも使用されます。 また周囲に視覚障がい者だと知らせる方法として、音を出すほかに、「鉛筆もち」という使い方があります。白杖を地面から浮かせてもち、自分の目の前にかざしながら歩く使い方です。目が見える方に案内されるときも「鉛筆もち」をされている方が多いです。     視覚障がい者のためにできること 視覚障がい者に関して間違った情報が伝わったり、よく知らなかったりして、誤解をあたえることもあります。正しい知識をもって、視覚障がい者を助けましょう。 視覚障がい者を助けるためにできることは以下のようなものがあります。 点字ブロックには障害物を置かない、点字ブロックを踏んで歩かない 物の位置を教えるときは「前方に〇〇がある」というように具体的に 椅子に座る時は背もたれを掴むように案内してあげる 立ち止まっている様子があれば声をかける   視覚障がい者の誘導のし方 ホームドアがない駅のホームを歩くときや、音のない信号を横断するとき、レジの列の最後尾にならぶときや、買い物をしているとき、バスや電車の空席を探すときなど、目がよく見えにくいとスムーズにおこなうことができません。 また初めての場所に向かうときは、迷ってしまうことがあるようです。 困っていたり迷っていたりする様子が見られたら、声をかけましょう。   ①「お手伝いできることはありますか?」と声をかける 「大丈夫ですか?」と声をかけられると、「大丈夫です」と答えてしまう方が多いです。また慣れた道だと一人で歩くこともできますし、人によっては自分で歩いて道を覚えたいという方もいるので、まずは必要かどうか声をかけてあげてください。何に困っているか、何を手伝えばよいのかを聞くと良いでしょう。   ②腕や肩につかまらせて誘導する 体を引っ張ったり後ろから押したりすると不安を感じてしまいます。また歩くスピードや歩幅は違いますので、合わせることができず、転倒する危険もあります。 視覚障がい者を誘導するときは、横にならび、肩や腕をつかんでもらうようにしましょう。 誘導する方は、視覚障がい者の方の半歩前を歩くようにします。   ③階段や段差があるときは 「階段があります」という説明だけではわからないので、「下りの階段があります」と説明しましょう。階段の終わりでも「あと三段で終わります」と伝え、階段が終わると一度立ち止まり、「終わりです」と声をかけてあげると安心です。 段差は小さくても声をかけてください。「下りの段差があります」というように声をかけ、少しゆっくり歩きましょう。   ④せまい場所を通る時は 「ここからせまくなります」と声をかけ、掴まれている腕を背中側に回します。視覚障がい者の方は後ろについていくようなかたちで通るようにします。   ⑤安全な場所で別れる 誘導を終えるときは、すぐ近くに下り階段など転倒の危険がない場所で別れます。本人の立っている場所と向いている方向に、何があるのかを説明しましょう。   まとめ 視覚障碍者によって見え方はさまざまであり、必要な援助もちがってきます。声をかけるときは、どのような援助が必要かをたずねます。相手によっては援助を断られることもありますが、声がけによって助かったという方も多くいます。困っている様子が見られたら、積極的に声をかけてあげてください。 また白杖や点字ブロックには大切な意味・役割があります。白杖を粗末にあつかったり、点字ブロックの上に障害物を置かないようにしましょう。    希望の条件をえらんで障害福祉施設を探す   参考 「いっしょに歩こう」目の不自由な人の誘導方法を簡単にまとめたリーフレットがダウンロードできるようになりました|日本点字図書館 川崎市視覚障害者情報文化センター | 「見えにくい」ってどういうこと? 床にある黄色い点字ブロックの意味を知っていますか? | デイリーサポートそら 「白杖」ってどう読む?今更聞けない視覚障害者が使う白杖とは|公益財団法人 日本ケアフィット共育機構 【見える人へ】視覚障がい者の方を見かけたらお願いしたいこと 視覚障害のある方と出会ったら・・・ | 羽村市公式サイト

【令和3年度報酬改定】居宅訪問型児童発達支援

【令和3年度報酬改定】居宅訪問型児童発達支援 令和3年度障害福祉サービス等報酬改定では、居宅訪問型児童発達支援の基本報酬が下げられるほか、身体拘束などの適正化や、福祉・介護職員の処遇に関する加算などが見直されます。 令和3年2月4日に発表された、居宅訪問型児童発達支援の報酬改定の内容をまとめたので、ご参考ください。   居宅訪問型児童発達支援の改定内容 居宅訪問型児童発達支援のおもな改定内容は以下になります。 基本報酬の見直し 身体拘束などの適正化 福祉・介護職員の処遇に関する加算の見直し   基本報酬の見直し 居宅訪問型児童発達支援は経営実態をみて、以下の通りに基本報酬が下げられます。 fa-arrow-circle-right1035単位→991単位 なお、令和3年9月30日までは、所定単位数の1001/1000に相当する単位数が、基本報酬に算定されます。   身体拘束などの適正化 運営基準の身体拘束などに関する要件に、②~④が追加されます。 ①身体拘束をおこなうときは、必要な事項を記録すること。(現行と変わらず)②身体拘束の適正化のための対策検討委員会を開き、委員会の検討結果を徹底して従業員へ周知すること。③身体拘束等の適正化のための指針を整備すること。④従業者へ、身体拘束等の適正化のための研修を定期的におこなうこと。 ①は令和3年度4月から義務化、②~④は1年間の準備期間を設け、令和4年度から義務化されます。 運営基準の①~④は令和5年4月から「身体拘束廃止未実施減算」が適用されます。身体拘束廃止未実施減算は1日ごとに5単位、基本報酬から減算される制度です。早めに準備をしていきましょう。    居宅訪問型児童発達支援サービスをお探しの方はこちら   福祉・介護職員処遇改善加算・処遇改善特別加算の見直し 福祉・介護職員処遇改善加算(Ⅳ)(Ⅴ)と、福祉・介護職員処遇改善特別加算は、1年間の経過措置を設けて廃止されます。 また加算率の算定方法は、障害福祉サービス等経営実態調査にある従業者数や報酬請求事業所数を用いて、加算率が算定されることに。 類似する複数のサービスはグループ分けして加算率が算定されます。 居宅訪問型児童発達支援の加算率  (Ⅰ)所定単位数× 8.1% (Ⅱ)所定単位数× 5.9% (Ⅲ)所定単位数× 3.3% 職場環境要件も変更されました。職場環境の改善につながる取り組みは、当該年度に実施することを求められます。 ただし、継続して処遇改善加算を取得している事業所は、当該年度に実施できない正当な理由がある場合、例外的に前年度の取り組み実績で要件を満たせます。   福祉・介護職員等特定処遇改善加算の見直し より柔軟な配分をできるようにするため、福祉・介護職員等特定処遇改善加算の平均の賃金改善額の配分ルールが見直されました。 経験・技能のある障害福祉人材は、平均賃金引き上げ額を、ほかの障害福祉人材の「2倍以上とすること」としているルールが、「より高くすること」に変更されます。 また福祉・介護職員等処遇改善加算と同じく、類似している複数のサービスはグループ分けし、加算率を決めます。 居宅訪問型児童発達支援の加算率は「5.1%」から、「1.1%」に変更されました。   まとめ 令和3年度障害福祉サービス等報酬改定では、居宅訪問型児童発達支援の基本報酬が大きく下げられることになりました。 このほか全サービスに関わる報酬改定の内容は別記事にまとめたので、ご覧ください。 https://www.minnanosyougai.com/article1/%e3%80%90%e4%bb%a4%e5%92%8c3%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e9%9a%9c%e5%ae%b3%e7%a6%8f%e7%a5%89%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%93%e3%82%b9%e5%a0%b1%e9%85%ac%e6%94%b9%e5%ae%9a%e3%80%91%e5%85%a8%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%93/  居宅訪問型児童発達支援サービスをお探しの方はこちら   参考 令和3年度障害福祉サービス等報酬改定における主な改定内容 令和3年度障害福祉サービス等報酬改定の概要  

非定型うつ病とは?普通のうつ病とどう違う?原因・治療法は?

非定型うつ病とは?普通のうつ病とどう違う?原因・治療法は? コロナ禍での環境の変化などによって、うつ病になる方がふえています。特に多いとされるのが「非定型うつ病」です。非定型うつ病は、「甘え」「気まぐれ」「お天気屋」と誤解を受けやすかったり、認知度が低かったりします。 非定型うつ病とはなにか、よく知られているうつ病とはどう違うのか、原因・治療法をご紹介します。   非定型うつ病とは? 別名で新型うつ病、現代うつ病と呼ばれる非定型うつ病。医学的に明確な定義はなく、ある種の状態を示す症候群を指します。20代から30代の若年層や、とくに女性に発症しやすい傾向があります。 非定型うつ病が発見されたのは1960年前後。うつ病の症状や、治療薬の効き目が従来のものとちがうことから、非定型うつ病という言葉が用いられるようになりました。 1980~1985年におこなわれたアメリのかの疫学統計調査によると、非定型うつ病患者の割合は0.7%。1991~1992年にカナダでおこなわれた調査では1.4%。その同年代にアメリカでおこなわれた調査では、非定型うつ病患者の割合は3.8%。 2001~2002年にアメリカでおこなわれた疫学調査では、10.23%が非定型うつ病患者であるという結果が出ています。 非定型うつ病は数十年で2倍以上にふえており、日本ではこうした調査がありませんが、海外と同じように、非定型うつ病は急増していると考えられています。 現在も若者のあいだで急増しており、うつ病外来に来る方の約30%が「非定型・新型うつ病」というデータもあります。     非定型うつ病のサイン・症状 非定型うつ病になると、以下のような症状が見られます。 ・気分の浮き沈みが激しい ・夕方ぐらいから調子が悪くなる ・人の批判や冷たい態度に過敏になる ・手足が鉛のように重い ・過眠、食欲増加     非定型うつ病と従来のうつ病のちがい 従来のうつ病と非定型うつ病の違いを表にまとめました。 従来のうつ病 非定型うつ病 年齢層 中高年層に多い 若年層に多い 気分 ずっと落ち込んでいる 上がり下がりが激しい 週末や休日 変わらず不調 週末や休日は元気 体調 全身をおそう疲労感 手足が鉛のように重い 病識 自分のせいだと責める うつ病だと認識している 食事・睡眠 食欲減退、不眠 食欲増加、過眠 薬物治療 よく効く あまり効かない   従来のうつ病と非定型うつ病の大きなちがいは、心身の不調が起こる環境です。 従来のうつ病は週末や休日も変わらず心身の不調が続き、好きだった趣味も関心を失い、楽しいことがあっても気分が上がりません。非定型うつ病はストレスの原因から遠ざかった環境(ストレスの原因が職場である場合:休日や週末)になると、元気になります。好きな趣味も活発に取り組むことができます。 また従来のうつ病は午前中に心身の不調を感じますが、非定型うつ型は夕方ぐらいから調子が悪くなる傾向があります。    障害福祉サービスをお探しの方はこちら       非定型うつ病になりやすい人は? 非定型うつ病患者の約7割が、親のどちらかがうつ病だったという研究結果もあり、非定型うつ病になる原因は遺伝的な要因ではないかとも指摘されています。 しかし、一般的には「その人の性格的傾向」が大きな原因なのではないかとする説が有効です。非定型うつ型になりやすい人の性格的傾向を見ていきましょう。     良い子だとよくほめられた 良い子だとよくほめられた、手のかからない子どもだった方は、非定型うつ病になりやすい傾向があります。子どもの頃からまわりの大人の目を気にしていたり、まわりに配慮していたりと、気にしいであること、ストレスを抱え込みやすいことが要因だと考えられています。     失敗を過度に恐れる 失敗を過度に恐れたり、失敗したときに過度にショックを受けたりする方は、非定型うつ病になりやすいといわれています。同様に、たとえば仕事でミスをしたときに叱られると、攻撃をされているように感じて、非定型うつ病になったという方もいます。     甘えることが苦手 甘えることが苦手な方は自分に厳しい傾向があり、悩みやストレスを抱え込みがちです。そうした悩み・ストレスを発散することができず、非定型うつ病になってしまうことがあります。     完璧主義 完璧主義な方は、他の人なら許せるようなミスも許せず、自他ともに厳しい方がいます。しかし、仕事で多くの方がミスを経験します。そのミスが受け入れられなかったり、まわりにミスをどう思われたのかが気になったりして、非定型うつ病になってしまう可能性があります。    希望の条件をえらんで障害福祉施設を探す       非定型うつ病の治療法 従来のうつ病が慢性化する確率は11%にたいして、非定型うつ病が慢性化する確率は79%というデータがあります。非定型うつ病を自然に治すことはとてもむずかしいです。 非定型うつ病の疑いがある場合は、「精神科」や「精神神経科」で診断を受けましょう。 非定型うつ病の治療には、主に「認知行動療法」「生活環境の改善」「薬物治療」が用いられます。   認知行動療法 自身の考え方や、まわりの反応への感じ方などを知ったり、より良い考え方や反応へ変えていくトレーニングです。個人でおこなうものと、グループでおこなうものがあります。 認知行動療法は患者の約7割が症状を改善できたという報告があり、多くの病院で実施されています。 さらに非定型うつ病の場合、従来のうつ病とちがって、他者の声がけや応援が力になる可能性があります。     生活環境の改善 非定型うつ病を発症している方のほとんどが大きく生活環境が乱れています。 生活環境が乱れ、朝に日光に当たらなかったり、運動をまったくしなかったりする生活を続けていると、非定型うつ病は治りにくいです。そのため生活環境を改善するように指導が入るでしょう。     薬物治療 非定型うつ病には、薬物治療は限定的であり、まったく効かない場合もあります。薬物治療は最終手段です。また治療そのものではなく、あくまで症状を抑えたり、治療のサポートに使用されます。 非定型うつ病には双極性障がいも混在している可能性があり、十分に気を付けて薬をえらばなくてはいけません。 非定型うつ病によく使用される薬は「抗うつ剤」「気分安定薬」「抗精神病薬」「抗不安薬」です。   fa-arrow-circle-right抗うつ剤 非定型うつ病にも効果が報告されているSSRIをつかうことが主流です。比較的、安全性が高く、離脱症状なども起こしにくい抗うつ剤です。   fa-arrow-circle-right気分安定剤 気分の波が大きい場合や、攻撃性・衝動性が目立つ場合は、気分安定剤が使われることもあります。   fa-arrow-circle-right抗精神病薬 気分安定効果をねらって、抗精神薬を処方されることもあります。また抗精神薬の中にはドーパミンを増加する薬があるので、手足が鉛のように重くなる症状や、過眠の症状を改善できることがあります。   fa-arrow-circle-right抗不安薬 非定型うつ病患者の方は不安症状や不眠を訴えることがあるので、症状を抑えるために抗不安薬が使われます。抗不安薬は即効性があるのが強みですが、次第に効かなくなり、依存性も高まってしまうため、必要最低限で服用することが大切です。     まとめ 認知度が低く、誤解を受けやすい非定型うつ病。コロナ禍の生活環境の変化などもあり、若年層のあいだで急増しているとされています。 非定型うつ病は食欲も睡眠欲もあり、趣味や楽しいことはすごく気分が上がることから、病気だと他人から思われることなく、自分でも疑ってしまうような病です。しかし、うつ病と同じく、自然に治るわけではなく、放置するとどんどん悪化してしまいます。 非定型うつ病の症状に思い当たることがあり、悩んでいる場合は、精神科や精神神経科で相談してみましょう。    障害福祉サービスをお探しの方はこちら     参考 【精神科医が解説】非定型うつ病を克服するための治療法 | こころみ医学元住吉こころみクリニック【内科・呼吸器内科・心療内科】 非定型うつ病について うつ病は甘え? 新しいうつ病非定型うつ病の症状と治療方法│MIZENクリニック豊洲内科・心療内科 甘えではない非定型うつ病の原因と症状|心療内科・精神科|うつ病治療の新宿ストレスクリニック 非定型うつ病に関する研究の動向 ―文献数およびキーワードの推移をふまえて― 臨床社会心理学における“自己”:「新型うつ」への考察を通して コロナ禍で注目の「非定型うつ病」、専門医が教える正しい対処法とは | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン  

合理的配慮の義務化!就労者にする合理的配慮とは?具体的な方法は?

合理的配慮の義務化!就労者にする合理的配慮とは?具体的な方法は? 障害者差別禁止法より、民間企業の合理的配慮が義務化がされます。交付は2021年6月4日であり、施行されるのは交付日から三年以内となっています。 今はまだ努力義務化ではありますが、最近では「合理的配慮をしなかった」として、就労者が事業側を訴えることもふえてきています。このような事態を防ぐために、合理的配慮とは何か、合理的配慮をおこなう手順、合理的配慮の具体例をご紹介します。   合理的配慮とは? 合理的配慮は、障害者差別禁止法によって決められています。 合理的配慮をわかりやすく説明すると、障がいのある人が「障がい」が理由で、健常者よりも意思や行動が制限されないように、事業側やまわりの人が過重の負担にならない程度で、その人に合わせた対応をすることです。 過重の負担にならない程度のため、すべての要求にこたえる必要はありませんが、要求の実現がむずかしい場合はまず代替案を出し、障害者の要求と対応を調整することが求められます。 過重な負担を判断する要素 ・事務・事業への影響の程度(事務・事業の目的・内容・機能を損なうか)・実現可能性の程度(物理的・技術的制約、人的・体制上の制約)・費用・負担の程度・事務・事業規模・財政・財務状況   合理的配慮に罰則はある? 障害者差別禁止法や障害者雇用促進法では、合理的配慮の提供義務について罰則は決められていません。ただし障害者が「合理的配慮に応じてもらえなかった」と訴えを起こすと、民法や労働契約法の違反に該当するか判断され、損害賠償の支払いを命じられるおそれはあります。 合理的配慮に関する法律 ・公序良俗(民法90条)・不法行為(民法709条)・信義則(労働契約法3条4項)・解雇権乱用(労働契約法16条) など また、合理的配慮をおこなわない不平等な事案が起こり、管轄省庁から報告を求められたとき、事業側が虚偽の報告をしたり、報告を怠ったりした場合には「罰則」があたえられます。この場合は20万円以下の過料に処せられます。    障害福祉サービスをお探しの方はこちら   合理的配慮のプロセス 合理的配慮をおこなうまでのプロセスは「対話→調整→双方の合意」であると定められています。具体的に、企業が合理的配慮をおこなうプロセスは以下になります。 ①障害者や関係者が申し出る ②企業との話し合い ③合理的配慮の実施   ①障害者または関係者が申し出る 合理的配慮をおこなうために、雇い主側が障害について当事者に積極的に聞くのは、プライバシーの保護問題に関わる場合があるので、慎重におこなわないといけません。 なので合理的配慮の実施は、障害者またはその関係者が要望を申し出ることから始まるのがほとんどです。   ②企業との話し合い 配慮には「してあげる」「こちらからする」といったイメージがありますが、合理的配慮の言語である「Reasonable Accommodation」の「Accomodation」には、「調整・便宜」という意味が込められています。そのため、お互いにとって働きやすい環境にはどうすればいいのかを話し合うことが大切です。 その申し出が事業側の「過重な負担」に当たる場合は、申し出た方に認めてもらうように理由を説明する義務があります。また、できるかぎり実現可能に近づけるよう、代替案を出すことが望ましい対応です。     合理的配慮の実施 話し合いの末、お互いの合意を得られたら、合理的配慮をおこなうために、設備や人員の整備などをおこなっていきます。   職場における障がい別・合理的配慮の具体例 職場では、具体的にどのような合理的配慮が必要になるのでしょうか。 より詳しく知りたい方は、内閣府が提供する「合理的配慮サーチ」もご参考ください。 ここでは一例を障害別にご紹介します。 ・視覚障がい ・聴覚障がい ・身体障がい ・精神障がい ・発達障がい ・知的障がい ・内部障がい   視覚障がい 視覚障がいにはまったく見えない人と、見えづらい人がいます。見えづらい人は視界の一部しか見えなかったり、物がゆがんで見えたり、まぶしさがあったりと病気によって見え方に特徴があります。そのため以下のような合理的配慮が望まれるでしょう。 ・資料を拡大文字や点字で作成したり、資料の内容を読み上げたりする・指示の位置関係をわかりやすく伝える・パソコンの読上機能を使えるように資料のテキスト形式データを提供する・段差がある場所は事前に伝えて注意を促がす・物の場所を定位置にする   など   聴覚障がい 聴覚障がいはまったく聞こえない人と、難聴、中途失聴の3つに分類されます。話すことにも障害を抱えている方もいます。 聴覚障がい者と対話をする際、手話や筆記、触手話、指点字、筆談、キュートスピーチなどの方法がありますが、人によって利用できる方法は異なります。聞きやすい音も人それぞれですので、当事者と話し合い、症状に合わせて対応することが必要です。 ・筆談や手話など目で見てわかる方法でコミュニケーションをとる・ゆっくりはっきりと話したり、複数の発言が交ったりしないようにする・文字が書けるボードやタブレットを置いておく・危険か所や危険の発生を視覚で確認できるようにする  など     肢体不自由 肢体不自由の方には、設備や作業環境を整える配慮を求められます。 ・身体や車いすに適したデスクを用意する・出入口付近にデスクを置く・移動の支障になるものを通路に置かない・スロープ、手すりの配置・体温調整がしやすい服装の着用を認める   など   精神障がい 精神障害は人によって調子が悪くなる原因・タイミングが異なります。また調子が良いときと悪い時の差が激しいため、出勤時間や仕事量に配慮する必要があります。 ・精神が不安定になったときに休める個室を確保する・本人の体調に合わせて業務量を調整・仕事の優先順位をわかりやすく教える・通院等を考慮してシフトを調整する・教育の担当者を定める  など   発達障がい 発達障害にはADHD、自閉症スペクトラム、LDがあります。発達障害の種類によって大きく特性が異なります。また人によっては「感覚過敏」があることも。音が人より大きく聞こえたり、太陽光で目が痛かったりなど、人より感覚が鋭いことです。 本人と困り事を話し合って合理的配慮をしましょう。 ・指示を端的でわかりやすいものにする・読み書きに困難がある場合は、タブレットなどの補助具の使用を許可する・聴覚過敏がある場合は耳栓などの使用を許可する・作業しやすい場所にデスクを置く・こだわりが強い場合は作業手順などを一定にする  など     知的障がい 本人が意思を伝える事がむずかしいため、相談できる担当者や、支援スタッフの介入を許可する必要があるでしょう。そのほか、資料や言葉での指示を工夫する配慮が望まれます。 ・ゆっくり話したり、コミュニケーションボードを用いる・資料を簡潔な文章にする・文章にルビをつける・実物や写真、絵を用いてわかりやすく業務指示する・業務は一つずつ指示する・相談できる担当者をつける  など     内部障がい 心臓や腎臓、呼吸の機能など体の内部に障害がある状態です。体力が低下していたり、定期的な通院が必要だったりします。またペースメーカーなど機器を身につけている人もいるので、機器面での配慮が必要になるでしょう。 ・症状に応じた柔軟な対応をおこなう・体調に合わせて仕事をする場所、仕事内容を調整する・通院や服薬などのために休暇や休憩に配慮する     まとめ 3年以内に民間企業も義務化される合理的配慮。合理的配慮をおこなうことで、障害者が働きやすくなり、業務にも良い影響があらわれるようになります。 障がい当事者と話し合い、当事者と企業、お互いにとって良い合理的配慮をおこないましょう。    障害福祉サービスをお探しの方はこちら   参考 障害者差別解消法改正をわかりやすく解説。企業に求められる姿勢とは? 合理的配慮とは?障害のある人の権利と事業者の義務、職場における合理的配慮の具体例を紹介します | LITALICO仕事ナビ 合理的配慮とは?障害者差別解消法で法的義務化されます!|公益財団法人 日本ケアフィット共育機構 障害者差別解消法の改正 (合理的配慮の提供義務)(2021年) | ブログ | Our Eyes | TMI総合法律事務所 「合理的配慮」はどこまで浸透したか-障害者差別解消法の施行から2年 |ニッセイ基礎研究所

障がい者も音楽や鑑賞などエンタメを楽しめる!サービスまとめ

障がい者も音楽や鑑賞などエンタメを楽しめる!サービスまとめ 舞台や映画鑑賞などエンターテイメントは、だれでも同じように楽しむことがむずかしいものでした。しかし近年、エンターテイメントにも「障がいの壁」をなくそうという取り組みがすすんでいます。障がい者の方も楽しめるエンターテイメントをご紹介します。   バリアフリープロレス 出典:バリアフリープロレスとは https://www.deaf-hero.com/untitled   https://www.deaf-hero.com/ GPSプロモーションが主催するバリアフリープロレス。障がいのあるなしに関わらず、誰でもプロレスを楽しめるように工夫されています。 会場内は完全バリアフリー。聴覚障がい者にたいしては、リングの4方向に手話通訳ができるスタッフを配置し、リアルタイムで試合を実況。さらに、会場には大型のスクリーンを用意し、字幕をつけて試合を映しています。 視覚障がい者の観客には、最寄駅から試合会場までの歩行サポート。試合の開始前にリングに上がり、リングの感触や形を確認してもらいます。 そしてFMラジオで試合の状況がわかるように実況しており、どのような障がいの方も観戦を楽しめるようになっています。   スマホを活用した映画鑑賞 出典:エヴィクサー株式会社 - Evixar Inc. | 音でみえる 音でつながる 音でたのしむ 音のソリューションパートナー https://www.evixar.com/inquiry/jimakumegane   スマホやタブレットを活用することで、障がい者の方も映画館で映画を楽しむことができるようになっています。「音声ガイド」という機能で、作品が始まると同時に音声で映画のストーリーや状況を説明してくれます。 現在、音声ガイドアプリは「HELLO! MOVIE」と「UDCast」の2つです。 「HELLO! MOVIE」「UDCast」には、上映と一緒に字幕が表示される「字幕ガイド」機能もあるので、聴覚障がい者の鑑賞もサポートします。 字幕ガイドを利用するには、スマートグラス(メガネ型の端末)が必要です。スマートグラス「MOVERIO BT-300・専用マイク」であれば、「HELLO! MOVIE」「UDCast」に対応している映画の字幕を見られます。 また一部の映画館では、スマートグラスの無料貸し出しもあります。貸出の予約が必要な場合もありますので、お近くの映画館の情報を確認しておきましょう。   観劇の観客サポート 出典:劇団銅鑼 http://www.gekidandora.com/   http://www.gekidandora.com/ 劇団銅鑼は、東京板橋区にアトリエがあり、全国で講演活動をおこなっている劇団です。バリアフリー観劇サポートサービスを提供しています。 視覚障がい者には開園1時間前から舞台説明会をおこない、舞台に上がってセットや小道具にふれるといった体験をします。 聴覚障がい者の方には、「ポータブル字幕機」が提供され、字幕を見ながら観劇を楽しめます。 2020年夏ごろからは宝塚歌劇団や四季にも、字幕を表示する機材の導入がすすめられています。   耳で聴かない音楽会 出典:TBWA HAKUHODO、落合陽一×日本フィルプロジェクトVOL.4「____する音楽会 - ____Orchestra-」に協力|株式会社TBWA HAKUHODOのプレスリリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000028.000034082.html   https://japanphil.or.jp/concert/24296 歴史ある楽団「日本フィルハーモニー交響楽団」は2018年から過去3回にわたって、聴覚障がい者も楽しめるような音楽会を企画しています。 2018年におこなわれた「耳で聴かない音楽会」では、聴覚支援システムを活用して、障がいの有無にかかわらず、生の音楽を楽しめるように工夫されました。   fa-arrow-circle-rightORCHESTRA JACKET  燕尾服のようなジャケットで、服のいたるところに数十個の超小型スピーカーがついています。振動を通してリズムや音の速さを伝え、全身で音を楽しめるツールです。   fa-arrow-circle-rightSOUND HUG バルーン型の機器で、腕に抱えることができます。音楽に合わせてバルーンのライトが付き、光の色を変えるので、視覚的にも音楽を楽しむことができます。 また小型の振動スピーカーが搭載されており、バルーンを抱くことで、音の速さやリズムを体感できます。   fa-arrow-circle-rightOntenna ヘアピンのように髪の毛に装着し、振動と光で音の速さやリズムを伝えるツールです。   音楽は耳だけでなく「全身」で楽しむものだという考えから企画されました。今後も最新テクノロジーを活用していくとのこと。障がいの壁をなくす活動に期待が高まります。   まとめ 通訳者や介助者の配置や、スマートフォンなど最新テクノロジーにより、エンターテイメントの「障がいの壁」をなくす動きがどんどん広まりつつあります。 観劇をしている友達や家族と一緒にエンターテイメントを楽しめる日も近いでしょう。    希望の条件をえらんで障害福祉施設を探す   参考 宝塚や四季も導入...聴覚障害者を「字幕」でサポート 演劇界で「機材」提供じわり広がる: J-CAST ニュース 舞台に上がる?視覚障害者が演劇を楽しむための観劇サポートとは。 | Spotlite 視覚障害者はどうやって映画鑑賞をするの?|公益財団法人 日本ケアフィット共育機構 舞台に上がる?視覚障害者が演劇を楽しむための観劇サポートとは。 | Spotlite 落合陽一×日本フィル プロジェクトVOL.4 《__する音楽会》 | 日本フィルハーモニー交響楽団 「耳で聴かない音楽会」ってなに?テクノロジーが実現する、聴覚障害がある人もない人も一緒に楽しめる音楽体験 | soar(ソア)  

【令和3年度報酬改定】医療型障がい児入所施設

【令和3年度報酬改定】医療型障がい児入所施設 令和3年度障害福祉サービス等報酬改定では、医療型障がい児入所施設の支援のむずかしさを考慮した見直しが多くされています。 令和3年2月4日に発表された、令和3年度報酬改定のおもな内容をまとめたので、ご参考ください。 障がい児入所施設の報酬改定の内容 障がい児入所施設「福祉型」「医療型」どちらも対象となる、令和3年度報酬改定の内容をご説明します。 改定内容は以下のとおりです。 小規模グループケアに対応した施設要件 ソーシャルワーカー配置加算を新設 自活訓練加算の見直し 身体拘束などの適正化 福祉・介護職員等に関する加算の見直し 小規模グループケアに対応した施設要件 重度障がい児支援加算は、 ①重度障がい児専用棟を置くこと ②重度障がい児入所の定員がおおむね20人 ③居室を1階に設けること 以上3つの要件を満たした施設でないと、加算の対象にならず、小規模のグループケアをおこなう施設に加算がされない、という問題点がありました。 そのため令和3年度報酬改定では、「③居室を1階に設けること」を満たしていれば、重度障がい児支援加算の対象にする、としています。 小規模グループケアをおこなっている施設もしっかり評価されることになります。 ソーシャルワーカー配置加算を新設 令和3年度報酬改定では、ソーシャルワーカーを専任で配置すると「ソーシャルワーカー配置加算」として評価されるようになりました。 ソーシャルワーカー ・社会福祉士・障がい福祉サービス事業・相談支援・障がい児通所支援・障がい児入所支援・障がい児相談支援、いずれかに5年以上の従事経験者 自活訓練加算の見直し 自活訓練加算の算定要件が見直され、実施時期、実施期間、実施場所が変わります。 実施時期は「特別支援学校などの卒業後の進路に合わせて設定」から、「高校入学から、20歳までのあいだで柔軟に設定」に変更。 実施期間は、「6か月を1回」から「12か月の範囲内で柔軟に設定」へ。 実施場所は「施設に隣接した借家など」から、「適切に支援をおこなうことができる場所にある借家」に変更されました。障がい者の方を支援しやすくなりますね。 身体拘束の適正化 事業の運営基準に、身体拘束に関する要件が追加されます。 ①身体拘束をおこなうときは、必要な事項を記録すること。②身体拘束の適正化のための対策検討委員会を開き、委員会の検討結果を徹底して従業員へ周知すること。③身体拘束等の適正化のための指針を整備すること。④従業者へ、身体拘束等の適正化のための研修を定期的におこなうこと。 ②~④は1年間の準備期間を設け、令和4年度から義務化されます。 ①の運営基準を満たしていない事業所は「身体拘束廃止未実施減算」が適用され、基本報酬が減算されます。 ②~④は令和5年4月以降から、身体拘束廃止未実施減算の要件に加えられます。  fa-arrow-circle-right身体拘束廃止未実施減算・・・5単位/日 福祉・介護職員処遇改善加算・処遇改善特別加算の見直し 福祉・介護職員処遇改善加算(Ⅳ)(Ⅴ)と、福祉・介護職員処遇改善特別加算は廃止されます。 なお、令和3年3月末時点で同加算が算定されている障害福祉サービス等事業所は、1年間の経過措置を設けられます。 また加算率の算定方法は、障害福祉サービス等経営実態調査にある従業者数や報酬請求事業所数を用いて、加算率が算定されることに。 類似する複数のサービスはグループ分けし、加算率を算定。 医療型障がい児入所サービス (Ⅰ)所定単位数× 7.9%(Ⅱ)所定単位数× 5.8% (Ⅲ)所定単位数× 3.2% 職場環境要件も変更されました。職場環境の改善につながる取り組みは、当該年度に実施することを求められます。 ただし、継続して処遇改善加算を取得している事業所は、当該年度に実施できない正当な理由がある場合、例外的に前年度の取り組み実績で要件を満たすことができます。     福祉・介護職員等特定処遇改善加算の見直し 福祉・介護職員等特定処遇改善加算の平均の賃金改善額の配分ルールが、より柔軟な配分をできるように見直されます。 経験・技能のある障害福祉人材は、ほかの障害福祉人材の「2倍以上とすること」としているルールを、「より高くすること」に変更。 また福祉・介護職員等処遇改善加算と同じく、類似している複数のサービスはグループ分けして加算率が設定されます。  (Ⅰ)所定単位数× 4.3%  (Ⅱ)所定単位数× 3.9%     医療型障がい児入所施設の報酬改定内容 医療型障がい児入所施設の報酬改定の内容をご説明します。 ポイントは以下のとおりです。 重度重複障がい児加算の見直し 強度行動障がい児特別支援加算を新設 小規模グループケア加算の見直し   重度重複障がい児加算の見直し 重度重複障がい児加算は「3つ以上の障がい」をもつ子どもにたいして支援をおこなった場合、加算されるようになっていました。 報酬改定からは、視覚障がい、聴覚または平衡機能の障がい、音声、言語、そしゃく機能の障がい、肢体不自由、内部障がい、知的障がい、精神障がいのうち、「2つ以上の障がい」をもつお子さんにたいして支援をおこなった場合、評価されます。   強度行動障がい児特別支援加算の新設 強度行動障がいをもつ子どもはより医療的アプローチや福祉的な支援が必要だとし、「強度行動障がい児特別加算」が新設されました。 強度行動障がい児を支援する施設は、1日781単位あたえられます。 さらに加算の算定を開始した日から90日のあいだは、781+700単位をあたえられます。 障がい児が安心できるように環境を整えるなど、サポートをさらに強化することができますね。    障害福祉サービスをお探しの方はこちらから   小規模グループケア加算の見直し 障がい児はより良好な家庭環境のなかで、特定の大人と継続して安定した関係を築き、養育することが必要です。 医療型障がい児入所施設も支援を狭く深くする動きがあり、小規模グループケア加算の要件が見直されることに。 以下の要件を満たした場合、台所、浴室、便所の設置をしなくてもよいとされます。 要件 台所・・・利用者の障がいにより、小規模グループケア内で調理をすることがむずかしく、敷地内にある別の建物で調理をするほうが適しているとき。浴室・・・小規模グループケアと同じ敷地内にある、ほかの建物の浴室を利用できるとき。便所・・・利用者の障がいにより、小規模グループケア内に便所を設置する必要がないとき。   まとめ 強度行動障がいや重度重複障がいなど、障がいが重い子どもを適切にサポートするには、支援の質や量をふやす必要があります。令和3年度障害福祉サービス報酬改定は、このような医療型障がい児入所サービスの支援のむずかしさ、大変さなどを評価するように見直されました。 このほか全サービスに関わる報酬改定の内容は別記事にまとめたので、ご覧ください。 https://www.minnanosyougai.com/article1/%e3%80%90%e4%bb%a4%e5%92%8c3%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e9%9a%9c%e5%ae%b3%e7%a6%8f%e7%a5%89%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%93%e3%82%b9%e5%a0%b1%e9%85%ac%e6%94%b9%e5%ae%9a%e3%80%91%e5%85%a8%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%93/  障害福祉サービスをお探しの方はこちらから   参考 令和3年度障害福祉サービス等報酬改定における主な改定内容 令和3年度障害福祉サービス等報酬改定の概要  

みんなの障がいへ掲載希望の⽅

みんなの障がいについて、詳しく知りたい方は、
まずはお気軽に資料請求・ご連絡ください。

施設掲載に関するご案内